NEXCO中日本 企業情報サイト


Other Businesses

Expressway Company's first relay distribution base "Connect Area Hamamatsu"

Connected with Enshu Truck Co., Ltd. (Fukui City, Shizuoka Prefecture), Expressway, the company's first relay logistics base, "Connect Area Hamamatsu", with the aim of supporting the logistics industry's work style reform and transport efficiency through relay transportation. Has been maintained on the site of Shin-Tomei Expwy and Hamamatsu SA. Intermediary transport is a system in which cargo is exchanged by changing the head of a trailer or changing drivers at a transit base. This is a mechanism that enables day trips by relaying long-distance operations with nights with multiple drivers. This is expected to improve the working environment, such as shortening working hours and reducing labor burdens, leading to work style reforms.
In addition to developing a relay logistics base, we will work to further support the logistics business and develop businesses that will increase the value of Expressway.

aerial photograph
aerial photograph
Demonstration photo at the ceremony
Demonstration photo at the ceremony

Expressway Established “Nippon Nihon Farm Suzunari Co., Ltd.”

Established “Nippon Farm Suzunari Co., Ltd.”, a farmland-qualified corporation jointly invested with Suzuo Co., Ltd. (Shizuoka City, Shizuoka Prefecture).
Central Japan Farm Suzunari Co., Ltd. Expressway The company is the first farm-owned corporation established as a company, and contributes to solving local issues such as the aging of farmers, the shortage of next-generation bearers and the increase in abandoned farmland, Expressway The purpose is to revitalize the area along the railway and to promote the exchange of people and goods.
This project will be implemented as one of the efforts to support Japanese agriculture, and we will produce and sell crops such as lettuce and green soybeans while utilizing multifaceted farmland crops and abandoned farmland.

Planting photo
Planting photo
Harvest photo
Harvest photo

Regional development projects in cooperation with local communities

For the purpose of regional revitalization, we are promoting development projects in cooperation with local communities, such as opening the first commercial complex "Terrace Gate Toki" outside the Expressway.

Terrace gate Toki Michi hot spring
Terrace gate Toki Michi hot spring
Terrace Gate Toki Regional Collaboration Facility Machiyui
Terrace Gate Toki Regional Collaboration Facility Machiyui

Real estate development business utilizing the site of company housing

町田市や横浜市などで、当社が土地売主となる共同事業方式による戸建住宅分譲、マンション分譲事業に取り組んでいます。

Detached condominium business in Machida City
Detached condominium business in Machida City
Condominium sales business in Yokohama
Condominium sales business in Yokohama

事業開発全般に関する紹介パンフレットはこちら

技術・ノウハウを生かした国内外での収益事業

NEXCO中日本は、当社グループの保有するノウハウを活用し、有料道路事業への投資やコンサルティング事業等を通じた収益拡大を目的に海外事業を展開しています。

米国では、日本の高速道路における技術・知見を活用し、米国の道路インフラの持続可能な発展に貢献することを目的に現地法人を設立し、人工知能(AI)技術を用いた道路舗装診断サービス事業を展開しています。

フィリピン国でも、フィリピン国の道路事業に貢献することを目的に現地法人を設立し、フィリピン国公共事業道路省が発注する同国ダバオ市での道路建設事業に参入しました。

また、グループ会社のJEXWAY(日本高速道路インターナショナル(株))を通じ、インドやインドネシアなどでも有料道路投資事業に参画しています。

さらに、高速道路の建設・保全で培った技術やノウハウを活かして、社会資本の整備・維持管理におけるコンサルティングサービス、技術研修サービス、商品開発、商品販売など、積極的な技術外販を進めています。

画像から舗装健全度をAIが診断し、結果を地図に表示
画像から舗装健全度をAIが診断し、結果を地図に表示
技術外販ショールーム(中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株))
技術外販ショールーム(中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株))

International exchange and contribution

NEXCO中日本は、国際会議への積極的な参加、海外道路事業者との関係強化を図っています。

世界道路協会(PIARC)が主催する世界道路会議や日比政府が共催する「道路トンネルの建設・O&M(運営・維持管理)に関するビジネスワークショップ」などの国際会議に多くの社員が参加し、当社のプレゼンス向上や情報収集を行っています。

また、国際協力機構(JICA)のコンサルティング事業の受注や国等の招へいにより来日する各国の技術者等の現場視察受け入れを実施しています。

こうした活動を通じて、当社の持つ高速道路の建設・維持管理技術を紹介することで、各国の高速道路技術の進展に貢献するとともに、質の高いインフラシステム輸出への寄与および今後の収益事業への発展につなげたいと考えています。

フィリピン国大手高速道路会社との意見交換
フィリピン国大手高速道路会社との意見交換
タジキスタンのJICAプロジェクトに参加する当社社員
タジキスタンのJICAプロジェクトに参加する当社社員

ISO 55001の認証取得

高速道路会社では初めて!
NEXCO中日本と箱根ターンパイクは、アセットマネジメントシステム国際規格ISO 55001:2014の認証を取得しました。
箱根ターンパイクの資産について、アセットマネジメントシステムを運用し、安全で安心・快適な道路の提供をとおして地域に貢献するほか、海外を含む道路プロジェクトへの参画なども推進してまいります。

取得内容

認証組織

中日本高速道路株式会社 技術本部(海外・技術事業部)、総合安全推進部および箱根ターンパイク株式会社

認証適用範囲 有料道路(箱根ターンパイク)における
アセットマネジメント
適用規格 ISO 55001:2014(JIS Q 55001:2017)
認証取得月日 2021年3月22日
再認証日 2024年2月27日
expiration date 2027年3月21日
認証機関 (株)マネジメントシステム評価センター
認証番号 MSA-AS-32
認証内容 認証内容はこちら
  • ページの先頭へ戻る