NEXCO CENTRAL Corporate site


Important Notice

Accepting refund applications for ETC system failures (only for customers paying by cash or credit card)
Regarding charges during the ETC system failure on April 6th
Please beware of fake websites and emails impersonating our company, such as "Central Nippon Expressway" and "NEXCO CENTRAL."

NEXCO中日本グループ カスタマーハラスメントに対する基本方針

NEXCO中日本グループ カスタマーハラスメントに対する基本方針

NEXCO中日本グループは、「お客さま起点で考える」との基本姿勢のもと、「お客さまの声」一つひとつを大切にし、各事業におけるサービスの充実や改善に活用するよう努めております。
しかしながら、お客さまの一部に、常識の範囲を超えた要求や言動が見受けられ、これにより従業員の尊厳が傷つけられ、就業環境が悪化するという事態が生じることがあります。
NEXCO中日本グループでは、従業員一人ひとりが安心して働くことができる環境を守るため、このような事態を生じさせる行為に対しては毅然と行動し、組織的に対応するとの考え方に基づき「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めます。

●カスタマーハラスメントの定義

お客さま又は第三者(取引先などを含む)からのクレーム・言動のうち、従業員が従事する業務の性質やその他の事情に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により従業員の就業環境が害されるもの。

●カスタマーハラスメントの具体例

  • ・身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • ・精神的な攻撃(脅迫、恐喝、名誉棄損、侮辱、暴言、罵倒)
  • ・土下座の要求(強要)
  • ・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • ・性的な言動(セクシャルハラスメント、つきまとい、身体への接触、卑わいな言動)
  • ・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
  • ・威圧的な言動
  • ・差別的な言動
  • ・従業員のプライバシーを侵害する行為(従業員の容姿、個人情報等のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開など)又はほのめかし)
  • ・社会通念上過剰なサービス提供の要求(過度な金銭補償や謝罪の要求、当社グループの事業と全く関係のない行為や義務のない行為の要求、解雇など従業員の人事上の取扱いに関する要求等)

上記の具体例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。

●カスタマーハラスメントへの対応

  • ・カスタマーハラスメントから従業員を守るため、カスタマーハラスメント発生時における相談・報告体制を整備し、対応方法に関する従業員教育を行うとともに、カスタマーハラスメントを受けた従業員の心身のケアに努めます。
  • ・カスタマーハラスメントに該当すると判断される行為があった場合には、お客さまへの対応を中断し、又はお断りします。さらに悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察・弁護士等と連携し、法的措置も含め厳正に対処します。
  • Return to the top of the page