重要なお知らせ
ニュースリリース
-
- 金沢支社 名古屋支社 開通・建設 プレスリリース
海水浴でにぎわう若狭地域、地域経済・県内交流が活性化 ~舞鶴若狭自動車道(小浜IC~敦賀JCT間)全線開通の整備効果~
国土交通省近畿地方整備局
中日本高速道路株式会社名古屋支社・金沢支社
西日本高速道路株式会社関西支社
福井県
京都府・京都府道路公社
舞鶴若狭自動車道 小浜IC~敦賀JCT間(約39km)が2014年7月20日(日)に開通し、舞鶴若狭自動車道は吉川(よかわ)JCT~敦賀JCT(約162km)が全線開通しました。
海水浴でにぎわう若狭地域、地域経済が活性化
- 福井県美浜町の海水浴場では、関西方面からの来場者割合が約8%増加しています。また、海水浴場までの所要時間が約60分短縮、平均滞在時間が約70分増加しました。
- 福井県嶺南地域の主要観光地では、全線開通後1年間の来場者数が約9%増加し、観光消費額が約7.4億円[※1]増加しました。
- 福井県嶺北地域の主要観光地では、来場者数が約16%増加しました。
企業立地により、新規雇用が拡大
- 舞鶴若狭道の沿線地域では2015年度以降の企業立地(新設・増設)は9件、約1,000人の新規雇用がなされる見込みです。
地場産業の発展、漁業・農業の振興
- 国内シェアトップを誇る鯖江市(福井県)のめがねの購入者が、中国地方以西で約36%、関西地方で約26%増加し、売上が増加しています。
- 出荷時の所要時間短縮など漁業・農業の振興に舞鶴若狭道が貢献しています。
スポーツを通じて、福井県内の交流がより活性化
- 福井県嶺南地域で開催される県民スポーツ祭の競技参加者や競技数が増加しており、スポーツを通じて福井県内の交流がより活性化しています。
- <舞鶴若狭自動車道(小浜IC~敦賀JCT)開通後1年の交通量>
-
全日 平日 休日 開通区間の交通量[※2] 6,100台/日 5,400台/日 7,500台/日
※1:NEXCO中日本による試算
※2:開通4区間(小浜IC~敦賀JCT)の平均値 [開通後1年:2014.7.21(月・祝)~2015.7.18(土)]
参考資料: | 整備効果 |