ゴールデンウィーク時期の高速道路における渋滞予測と対策について【中日本版】
					この記事は過去のニュースリリースです。
					掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
				
			
	NEXCO中日本は、ゴールデンウィーク時期[2012年4月27日(金)~2012年5月6日(日)の10日間]の高速道路での交通集中による渋滞発生の傾向と、10km以上の渋滞が予測される場所や通過所要時間などをまとめました。
	ここに掲載している渋滞予測情報は、過去の渋滞データをもとに予測をしておりますが、当日の交通状況により予測と大きく変わる可能性があります。出発前には道路交通情報を必ずご確認ください。当社では、携帯ハイウェイ交通情報サイト「アイハイウェイ中日本」をパソコン・スマートフォンに対応したサイトのサービス拡大を2012年4月14日から開始します。是非ご利用ください。
	なお、当社管内では、昨年60名の交通死亡事故が発生し、前年に比べ15名増加しました。これからゴールデンウィークを迎えるにあたり、お客さまにおかれましては、安全運転を心掛けていただくよう、よろしくお願いします。
	 
	1 分散利用のお願い
	
	■ゴールデンウィークの渋滞は、下り線は5月3日(木)~4日(金)、上り線は5月3日(木)~5日(土)に多く発生すると予測しています(下図参照)。 
	■この渋滞予測は、休日特別割引がなかったGW、お盆、年末年始などの交通混雑期に確認された交通量の実績や過去の渋滞状況を参考に予測しました。なお渋滞状況は事故や天候の影響によっても大きく変わる可能性があります。
	■当社では、さまざまなツールで渋滞予測情報や道路交通情報を提供しておりますので、出発前には是非ご活用ください。
	■また、渋滞緩和を目的として東名上り線の一部区間では、「東名 GW 渋滞減らし隊キャンペーン」を実施します。  
	詳細は当WEBサイトでご確認ください。
(1)渋滞発生の傾向
【ピーク時10km以上と予測した渋滞の日別発生回数】 合計 160回
		  

(2)特に長い渋滞(35km以上)の発生予測
		
		なお、10km以上の渋滞が予測される場所は、〔別紙-1 〕のとおりです。
〕のとおりです。
		
		(3)混雑が予想される休憩施設 〔別紙-2 〕
〕
		駐車場の混雑が予想される休憩施設をとりまとめていますので、快適なご旅行にお役立てください。
		
		(4)新東名高速道路(御殿場JCT~三ヶ日JCT)が4月14日(土)に開通します
		2012年4月14日(土)に新東名高速道路(御殿場JCT~三ヶ日JCT)が開通します。2011年度は東名高速(御殿場IC~三ケ日IC)を先頭とする渋滞が60回発生しましたが、2012年度は新東名の開通により、東名・新東名(御殿場JCT~三ヶ日JCT)を先頭とする渋滞は2回とほぼ解消される見込みです。
<<東名・新東名(御殿場JCT~三ヶ日JCTの渋滞予測状況)>>
		
		※1:30km以上の渋滞を含む
		※2:東名(宇利TN付近)を先頭とする渋滞の影響により、三ヶ日JCTを先頭とする渋滞が新東名に発生すると予測
		2 混雑対策の取り組み
		
		■「東名 GW 渋滞減らし隊キャンペーン」を実施します
		 GWの東名高速道路(上り線)では、お客さまのご利用が集中するため、厚木IC~横浜町田IC間の大和トンネル付近を先頭とした渋滞が最大で約35km発生すると予測されています。そのため、お客さまのご利用を、混雑しないと予測される時間帯に変更していただくことで渋滞の緩和を図る「東名 GW 渋滞減らし隊キャンペーン」を実施します。
		以下条件をすべてを満たして利用いただくと
		(1)1,000円分のお買い物券(SA・PAチケット)をもれなく進呈。
		(2)さらに、アンケート回答者の中から抽選で100名さまに、海老名サービスエリア・足柄サービスエリア・NEOPASAの お買い物券5,000円分をプレゼント。
| 《キャンペーンの条件》 1) キャンペーンサイト [http://rakudora-tomei.jp/jcp010.html] で事前登録 | 
						 | 
		2) 以下日時、区間をETC無線システムを利用して通行
		※入口の通過時間に指定はありません。
3) アンケートに回答(アンケートは約60問、回答には45分程度かかります。) 詳細は、キャンペーンサイト [http://rakudora-tomei.jp/jcp010.html] をご確認ください。
		3 渋滞(予測)情報の提供
		
		■渋滞情報をインターネットなど各種の媒体を通じて提供しており、旅行計画段階、旅行の出発前、走行中、休憩中など、いつでもどこからでも情報を入手できます。
		(1)渋滞予測情報
		1) インターネット [http://www.c-nexco.co.jp/] (パソコン、携帯電話共通) 当WEBサイトで、渋滞予測情報が検索できます。
		2) リーフレット(渋滞予測ガイド)
		高速道路の各サービスエリアのエリア・コンシェルジュや、料金所事務室などでお配りしています。
		(4月6日頃から配布予定)
		(2)現在の道路交通情報
		1) 日本道路交通情報センターの道路交通情報
		インターネット [http://www.jartic.or.jp/] や電話(電話番号は〔別紙-3 〕をご覧ください)で道路交通情報を入手できます。
〕をご覧ください)で道路交通情報を入手できます。
		2) i Highway 中日本(アイハイウェイ中日本)
		全国の高速道路交通情報を携帯電話のWEBサイトを利用して、マップや文字でご確認いただけます。更にパソコン・スマートフォン対応のサイトで4月14日からサービスを開始します。このアイハイウェイでは通行止が発生または解除した際にメールでお知らせする「マイルート機能」などをご利用いただけます。 なお、自動車運転中のドライバーの携帯電話の使用は法律で禁止されています。ご利用の際はサービスエリア・パーキングエリアにてお願いします。
|  | [http://c-ihighway.jp/] | 
						 | 
		3) ハイウェイテレホン(電話番号は〔別紙-3 〕をご覧ください。) 携帯電話から「#8162〔はーい、無事(帰る)〕」におかけいただくと、その場所から最も近い地域の高速道路情報が音声で入手できます。
〕をご覧ください。) 携帯電話から「#8162〔はーい、無事(帰る)〕」におかけいただくと、その場所から最も近い地域の高速道路情報が音声で入手できます。
| ※音声によるハイウェイテレホンと合わせ携帯電話のWEBサイトでご確認いただける、「目で見るハイウェイテレホン」もご活用ください。 
 | 
		(3)走行中に入手できる道路交通情報
		1) 道路情報板
		2) ハイウェイラジオ(1620KHz)
		3) VICS・ITSスポット VICS・ITSスポット対応のカーナビゲーションなどで入手できます。
		(4)休憩中に入手できる道路交通情報
		1)ハイウェイ情報ターミナル(サービスエリアなどに設置)
		テレビ画面などにより、分かりやすくお知らせします。
		2)その他
		サービスエリアのエリア・コンシェルジュ、案内看板などで交通情報を入手できます。
		参考資料:お客さまへの安全走行のお願い














 
				 
				 トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会
トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会 
				 
				 
				 
				 
				 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			








 お問い合わせ
お問い合わせ


 イオンNEXCO中日本カード
イオンNEXCO中日本カード 重要なお知らせ
重要なお知らせ
 重要なお知らせ
重要なお知らせ 閉じる
閉じる

 お気に入りをリセットする
お気に入りをリセットする