1. 企業情報ホーム>
  2. プレスルーム>
  3. 2014年2月以前のニュースリリース>
  4. 新名神高速道路(亀山JCT~草津田上IC間)が2008年2月23日に開通します 開通にあわせ、沿線の方々への感謝とご利用の促進のため『早期開通割引』を実施します

2014年2月以前のニュースリリース

このページをお気に入りに追加

新名神高速道路(亀山JCT~草津田上IC間)が2008年2月23日に開通します 開通にあわせ、沿線の方々への感謝とご利用の促進のため『早期開通割引』を実施します
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。

  • 最新情報
  • 一覧ページ

このページを印刷する

2007年11月21日

中日本高速道路株式会社
西日本高速道路株式会社

NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、名古屋市中区、代表取締役会長CEO:矢野 弘典(やの ひろのり)]とNEXCO西日本[西日本高速道路株式会社、大阪市北区、代表取締役会長CEO:石田 孝(いしだ たかし)]が建設を進めて参りました新名神高速道路の、亀山ジャンクション(JCT)から草津田上インターチェンジ(IC)までの間(延長49.7km)が開通します。
また、この開通にあたり、当該開通区間が地域の皆様のご協力のもと、当初計画より早期に開通が可能となったことから、沿線の方々への感謝とご利用の促進のため『早期開通割引』を期間限定で実施します。

1.開通日時

2008年2月23日(土)15時

2.開通区間

新名神高速道路(亀山JCT~草津田上IC)
亀山JCT (三重県亀山市辺法寺(へんぼうじ)町)から
草津田上IC (滋賀県大津市松ヶ丘(まつがおか))までの区間 (延長 49.7km)

今回の開通区間は、近畿自動車道名古屋神戸線(愛知県名古屋市を起点とし、兵庫県神戸市に至る延長約174kmの高速道路)の一部です。

3.開通区間の役割

1965年(昭和40年7月)に全線開通した名神高速道路は、東西の基幹交通を担う大動脈として社会経済活動に大きく貢献してきました。しかし、経済発展に伴う自動車交通の増大により交通混雑が頻繁に発生し、高速性・定時性といった高速道路本来の機能が十分に発揮できていない状況です。また冬季には、関ヶ原から彦根を中心とした雪による通行止めや交通規制が頻発しています。
今回開通する新名神高速道路により、名神高速道路、一般国道1号などの交通渋滞が緩和されるとともに、名神高速道路とダブルネットワークが構築されることから、降雪、集中工事、重大事故、地震災害等の交通障害時に相互に迂回路としての機能が発揮され、高速道路ネットワークの信頼性の向上が期待されます。
また、環境負荷の低減、緊急医療の支援、地域産業の発展、物流の効率化、観光の発展等に寄与します。

4.開通区間の概要

事業の経緯、区間の諸元、施設名など

新名神高速道路
事業着手 1993(平成5)年12月4日
開通延長 49.7km
本線車線数 暫定4車線(上下線 各2車線)
インターチェンジ
及び休憩施設等
  • 亀山JCT(NEXCO中日本)
    三重県亀山市辺法寺町
  • 甲賀土山(こうかつちやま)IC(NEXCO西日本)
    滋賀県甲賀市(こうかし)甲賀町岩室(こうかちょういわむろ)
  • 信楽IC(NEXCO西日本)
    滋賀県甲賀市(こうかし)信楽町黄瀬(しがらきちょうきのせ)
  • 草津田上IC(NEXCO西日本)
    滋賀県大津市松ヶ丘
  • 休憩施設
    土山サービスエリア(NEXCO中日本)
    甲南パーキングエリア(NEXCO西日本)
事業費 4,652億円

5.開通の効果

  1. 1. 名古屋と大阪間の所要時間が短縮されます。(370KB)PDFファイル
  2. 2. 東名・名神 豊田JCT~草津JCT間の交通渋滞が緩和されます。(414KB)PDFファイル
    (参考)新名神開通に関連する渋滞対策として付加車線事業等を実施します。(226KB)PDFファイル
  3. 3. 名神とのダブルネットワ-ク構築により、交通障害時に代替機能を発揮します。(553KB)PDFファイル
  4. 4. 環境保全に取組んでいます。(191KB)PDFファイル
  5. 5. スーパー中枢港湾への物流を支援します。(356KB)PDFファイル
  6. 6. 京都と三重県南部との広域観光を支援します。(1.26MB)PDFファイル
  7. 7. 滋賀県では企業の立地が進んでいます。(163KB)PDFファイル
  8. 8. 救急医療体制(医療施設までの搬送時間短縮)を支援します。(451KB)PDFファイル

6.通行料金

通行料金については<別紙1>(30.9KB)PDFファイルのとおりです。
なお、この開通にあたり、『早期開通割引』を期間限定で実施します。

7.『早期開通割引』の内容

  1. 1. 割引対象区間
    新名神高速道路 亀山JCT~草津田上IC
  2. 2. 対象期間
    2008年2月23日(土)(開通日)から2008年6月30日(月)まで
  3. 3. 対象時間
    終日(24時間)
  4. 4. 対象車両
    東名阪自動車道(鈴鹿IC・亀山PAスマートIC・亀山IC)または新名神高速道路(甲賀土山IC・信楽IC・草津田上IC)のいずれかのICを出入りし、かつ、新規開通区間(亀山JCT~草津田上IC)を利用する全車両(ETCの有無にかかわらず割引。全車種。)
  5. 5. 割引額及び割引料金
    ご利用頂いた割引対象区間の通常料金の最大半額を割り引きます。(50円単位の端数処理によって割引額が半額にならない場合があります。)
    主な区間の割引料金は下表のとおりです。また、その他の区間については<別紙2>(19.7KB)PDFファイルをご覧ください。
  種類 軽自動車等 普通車 中型車 大型車 特大車
鈴鹿IC

草津田上IC
通常料金 1,300円 1,550円 1,850円 2,500円 4,050円
早期開通割引料金 700円 850円 1,000円 1,350円 2,200円
割引額 ▲600円 ▲700円 ▲850円 ▲1,150円 ▲1,850円
信楽IC

名古屋西IC
通常料金 1,850円 2,300円 2,700円 3,700円 6,000円
早期開通割引料金 1,400円 1,750円 2,100円 2,850円 4,650円
割引額 ▲450円 ▲550円 ▲600円 ▲850円 ▲1,350円
甲賀土山IC

草津田上IC
通常料金 800円 950円 1,100円 1,450円 2,350円
早期開通割引料金 400円 500円 550円 750円 1,200円
割引額 ▲400円 ▲450円 ▲550円 ▲700円 ▲1,150円

※既存の割引(時間帯割引など)については、本割引と重複して適用されます。

重要なお知らせ

重要なお知らせ

  • 中日本高速道路株式会社が管理する高速道路で、4月6日(日)~7日(月)に、広域的なETCシステム障害が発生しご利用のお客さまをはじめ多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを、改めて心よりお詫び申し上げます。障害が発生した料金所を通過されたお客さまのご利用料金のお取扱いについてご案内いたします。


    ①ご利用料金のお取り扱いについて
     障害が発生した料金所を障害が発生した時間帯に通過されたお客さまのご利用料金のお取扱い(詳細)につきまして、
     こちらからご確認ください。

    ②還元申請の受付について(現金・クレジットカードでお支払いのお客さま専用)
     現金またはクレジットカード(※1)でお支払いいただいたお客さまにつきましては、ご利用料金相当額のクオカードにより還元
     させていただきます。還元申請の対象となるICはこちらからご確認ください。
     対象のICでお支払いのお客さまは還元申請フォーム(こちら)から申請をお願いいたします。
     申請内容について確認作業が完了し次第、ご利用料金と同額相当のクオカードにより還元させていただきます。
     なお、ETCクレジットカード・ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカード(※2)でご精算されたお客さまは、還元申請に
     かかるお手続きは不要です。

     ※1 「クレジットカード」は、ETCカード以外のクレジットカードを指します。
     ※2 ETCコーポレートカードでご精算されたお客さまにおかれましては、ご利用金額と同額を高速道路会社からの請求分から減額
         いたしますので、還元申請いただく必要はございませんが、大口・多頻度割引の割引率の再計算のため、引き続き、走行の
         お申し出(一覧表の作成)について、ご協力をお願いいたします。
         詳しくは、NEXCO中日本の大口・多頻度割引ページをご確認ください。

    【お問い合わせ窓口】
     還元対応お客さま窓口:0120-628-623(フリーダイヤル)
     受付時間:9時00分~17時00分(平日のみ)