1. 企業情報ホーム>
  2. プレスルーム>
  3. 2014年2月以前のニュースリリース>
  4. 東名阪リフレッシュ工事を実施します -工事詳細-

2014年2月以前のニュースリリース

このページをお気に入りに追加

東名阪リフレッシュ工事を実施します -工事詳細-
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。

  • 最新情報
  • 一覧ページ

このページを印刷する

2006年03月31日

1.工事の概要

(1)実施日程
(2)工事内容
1東名阪自動車道リフレッシュ工事
区間 弥富ICから桑名ICまで(上下線)、四日市東ICから鈴鹿ICまで(上下線)
延長 10.9km + 16.0km = 26.9km
期間 平成18年5月15日(月)朝5時から5月20日(土)朝6時まで
平成18年5月22日(月)朝5時から5月27日(土)朝6時まで
実施方法 昼夜連続車線規制
工事の内容
1) 事故の削減に向けて(交通安全対策)
  舗装の凹凸やひび割れなどを補修します。(舗装改良)
  中央分離帯のガードレールを強度の高いものへ交換します。(防護柵改良)
2) 安全で信頼性の高い道路を目指して(道路の老朽化対策)
  橋を補強するためにコンクリ-トを増厚します。(橋梁床版補強)

1-1.弥富ICランプ閉鎖工事
区間 弥富IC(全ランプ)
期間 平成18年5月16日(火)夜8時から5月17日(水)朝6時まで[雨天順延]
実施方法 夜間 ICランプ通行止め
工事の内容
1) 事故の削減にむけて(交通安全対策)
  ランプの舗装の凹凸やひび割れなどを補修します。(舗装改良)

1-2.長島ICランプ閉鎖工事
区間 長島IC(全ランプ)
期間 平成18年5月23日(火)夜8時から5月24日(水)朝6時まで[雨天順延]
実施方法 夜間 ICランプ通行止め
工事の内容
1) 事故の削減にむけて(交通安全対策)
  ランプの舗装の凹凸やひび割れなどを補修します。(舗装改良)

2.東名阪自動車道夜間通行止め工事
区間 鈴鹿ICから伊勢関ICまで(上下線)
延長  12.8km
期間 平成18年5月20日(土)夜8時から5月21日(日)朝6時まで[荒天順延]
実施方法 鈴鹿ICから伊勢関ICまでの上下線通行止め
工事の内容
1) 第二名神高速道路亀山東JCT橋(Dランプ橋)架設
  東名阪自動車道を横架する亀山東JCT橋梁上部工の架設を行います。
2) 東名阪自動車道を横架する跨高速道路橋の架設
  東名阪自動車道を横架する三重県広域農道の橋梁上部工の架設を行います。
3) 門型標識柱設置・撤去
  第二名神高速道路開通時に必要となる標識・情報板の支柱を設置するとともに、不要になった支柱を撤去します。
2.主な工事の内容
事故の削減に向けて(安全対策)
〇 防護柵改良工事
道路外や反対車線への飛び出しなどの重大事故の発生を防ぐため、強度を増したガードレールへの取替えを実施します。
 
安全で信頼性の高い道路を目指して(道路構造物の老朽化対策)
〇 橋梁床版補強工事
交通量の増大や車両の大型化に伴って、劣化や老朽化により傷みが進んだ橋を強化するために、コンクリート床版の厚みを増す工事を行います。
 
安全対策及び渋滞対策
1. 渋滞後尾での追突事故防止
◎ 渋滞の状況に応じて、その後尾での追突事故を防ぐため、渋滞情報の提供や極力渋滞の後尾に標識車を配置し警戒にあたります。
2. 追突事故等への対応
◎ 緊急車や事故車の誘導や規制材の点検のため、工事期間中保安員が常時巡回します。
3.道路交通情報
リフレッシュ工事期間中は、新聞広報、テレビCM、ラジオCM、ポスター、リーフレット、インターネット、横断幕などで工事規制内容等をお知らせします。
1. 旅行運行計画に役立つ道路交通情報 …
◎ 新聞広告、テレビCM、ラジオCMを実施
◎ リフレッシュ工事をお知らせするポスター、リーフレット等を各サービスエリアのインフォメーション他、料金所、管理事務所などで掲示または配布。
◎ インターネットで提供 現在の所要時間及び所要時間予測については、リフレッシュ工事専用ホームページ(http://www.refresh-nexco.jp)で提供。(4月中旬から開設予定)
また、以下からも道路交通情報が入手できます。
日本道路交通情報センターの道路交通情報
・ドラなび(ドライバ-'s Navi)
◎ 横断幕、懸垂幕、立看板を設置
◎ 大口・多頻度契約者へのリ-フレット送付
2. お出かけ前の道路交通情報 …
◎ リフレッシュ工事専用フリーダイヤル   (中部地区)TEL:0120-43-1620
(4月中旬から開設予定、受付時間平日9:00~17:00まで、工事期間中は24時間対応)
◎ ハイウェイテレホン【5分毎の最新情報を24時間提供】
 (中部地区) 名古屋ハイウェイテレフォン TEL:052-709-1620
 豊川ハイウェイテレフォン TEL:0533-82-1620
 四日市ハイウェイテレフォン TEL:0593-52-1620
 岐阜ハイウェイテレフォン TEL:058-259-1620
◎ハイウェイFAX【5分毎の最新情報を24時間提供】
 ナビダイヤル 0570-00-1625 ※
※ 全国(北海道・沖縄を除く)どこからでも、一番近いハイウェイFAX中継局に接続します。(自動車電話、携帯電話等の移動体通信からはご利用になれません)
◎ 日本道路交通情報センターの道路交通情報
全国統一番号 0570-01-1011 ※
※ 全国どこからでも最寄りの情報センターに接続します。
携帯短縮ダイヤル ♯8011
3. 走行中のタイムリーな道路交通情報 …
◎道路情報板
◎ハイウェイラジオ(1620kHz)
<東名高速>
足柄SA(上下)・富士川SA(上下)・日本平PA(上下)・牧之原SA(上下)・浜名湖SA(上下)・赤塚PA(上)・美合PA(下)・上郷SA(上下)
<中央道>
諏訪湖SA(上下)・小黒川PA(上下)・駒ケ岳SA(上下)・恵那峡SA(上下)・屏風山PA(上)
<名神高速>
尾張一宮PA(上下)・養老SA(上下)・多賀SA(上下)・菩提寺PA(下)・草津PA(上下)・大津SA(上下)・桂川PA(上)・吹田SA(上)・伊吹PA(上下)
<東名阪道>
大山田PA(上下)・御在所SA(上下)
<西名阪道>
香芝SA(上)
<阪和道>
岸和田SA(上下)・紀ノ川SA(上下)
<伊勢道>
安濃SA(上下)
<東海北陸道>
関SA(上)・長良川SA(下)・ひるがの高原SA(上下)
<伊勢湾岸道>
湾岸長島PA(上下)・刈谷PA(上下)
<東海環状道>
鞍ケ池SA(上下)・美濃加茂SA(上下)
<北陸道>
賤ヶ岳SA(上下)
<中国道>
西宮名塩SA(上)
<山陽道>
三木SA(上)
◎VICS(VICS対応のカーナビゲーション等の車載機で、道路交通情報が入手できます。)
◎その他(標識車、看板、サービスエリアのインフォメーション、レストラン、給油所、料金所)
4. 鈴鹿~伊勢関間夜間通行止め(5月20日夜8時~翌朝6時)に伴う乗り継ぎ時の通行料金調整
東名阪自動車道鈴鹿IC~伊勢関IC間の5月20日(土)夜8時~21日(日)朝6時までの夜間通行止めにより、一般道を迂回し乗り継がれるお客様につきましては、所定の調整方法により通行料金の調整を行う予定です。詳しくは、ホームページ、リーフレットなどでお知らせします。
5. 工事区間図(周辺道路の案内)
工事区間図(周辺道路の案内)はこちらPDFファイルです。

重要なお知らせ

重要なお知らせ

  • 中日本高速道路株式会社が管理する高速道路で、4月6日(日)~7日(月)に、広域的なETCシステム障害が発生しご利用のお客さまをはじめ多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを、あらためて心よりお詫び申し上げます。 

    今般、障害が発生していた料金所の中に、ETC無線通信を継続していた料金所があり、課金データの確認作業を進めた結果、データが正常であることが判明しました。該当するお客さまのご利用につきましては、カード会社等を通じてお支払い手続きが進んでいる(これからご請求が届く)ところです。

    お客さまに多大な混乱を招き、ご迷惑をおかけしてしまった重大性に鑑み、障害が発生した料金所を通過されてお支払いいただくことになるお客さまに対しまして、後日、ご利用料金と同額のETCマイレージサービスの還元額の付与、請求額の減額やクオカードの送付により還元をさせていただくことといたしました。

    <還元の概要>

    【既にお支払いいただいたお客さま、これからご請求が届くお客さま】

    後日、ご利用料金と同額のETCマイレージサービスの還元額の付与、請求額の減額やクオカードの送付により還元をさせていただきます。
    還元方法に関する詳細はこちらからご確認ください。

    【ETCクレジットカード、ETCパーソナルカード、クレジットカード(注1)、又は現金でお支払手続きのお申し出をいただいたお客さま】

    本来請求させていただくご利用料金と還元する額を同額とさせていただきますので、ご利用料金はご請求しないことといたしました。お申し出いただき、誠にありがとうございました。

    【ETCクレジットカード、ETCパーソナルカード、クレジットカード(注1)又は現金でお支払手続きのお申し出をいただいていないお客さま】

    本来請求させていただくご利用料金と還元する額を同額とさせていただきますので、ご利用料金はご請求しないことといたしました。当社WEBサイト上等でのお支払手続きのお申し出の受付は5月2日(金)をもって終了させていただきます。

    【大口・多頻度割引(コーポレートカード)ご契約者さまでお支払手続きのお申し出をいただいたお客さま】

    大口・多頻度割引率の再計算のため、ご契約者さまからの走行のお申し出を反映させていただきます。お申し出いただき、誠にありがとうございました。

    【 大口・多頻度割引(コーポレートカード)ご契約者さまでお支払手続きのお申し出をいただいていないお客さま】

    大口・多頻度割引率の再計算のため、ご契約者さまからの走行のお申し出は継続してお願いします。
    (大口・多頻度割引(コーポレートカード)ご契約者さまはこちら) 

    ※注1 クレジットカードは、ETC(注2)以外のクレジットカードを指します。以下同じです。
    ※注2 ETCカードは、ETC車載器に挿入してご利用いただくETCクレジットカード・ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカードを指します。以下同じです。

    【お問い合わせ窓口】

     還元対応お客さま窓口:0120-628-623(フリーダイヤル)
     受付時間:9時00分~17時00分(土日祝含む)

    4月6日ETCシステム障害時のご利用料金に関する詳細はこちらからご確認ください。

     ・NEXCO西日本公式WEBサイト中日本高速道路株式会社 東京支社、八王子支社、名古屋支社が管理するインターチェンジ(以下「IC」という。)で4月6日(日)、ETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。なお、一般レーンまたはサポートレーンの利用は可能です。 
     
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、近隣ICのご利用をお願い申し上げます。 
     
    最新の交通情報については、iHighway中日本(https://www.c-ihighway.jp/)をご確認ください。 中日本高速道路株式会社 東京支社、八王子支社、名古屋支社が管理するインターチェンジ(以下「IC」という。)で4月6日(日)、ETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。なお、一般レーンまたはサポートレーンの利用は可能です。 
     
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、近隣ICのご利用をお願い申し上げます。 
     
    最新の交通情報については、iHighway中日本(https://www.c-ihighway.jp/)をご確認ください。 
  • お客さまの情報を不正に取得しようとする偽サイトの存在が報告されています。
    これらの偽サイトは、弊社を名乗るメールを通じて誘導されることが多くあります。
    弊社からお送りするメールの発信元ドメインは @c-nexco.co.jp です。 受信したメールの発信元アドレスを必ずご確認ください。

    不審なメールには以下のような特徴がありますので、ご注意ください:
    ・件名や内容に不安を煽る表現が含まれている(例:「至急」、「緊急」など)
    ・言語や言葉遣いが不自然である
    ・送信元のアドレスが弊社のドメイン(@c-nexco.co.jp)でない

    また、弊社の公式サイトへのアクセスは、必ず公式サイトから行っていただき、メールやSMSのリンクを使用しないようお願い申し上げます。

    お客さまの安全を守るために、十分な注意をお願いいたします。

     ・NEXCO西日本公式WEBサイト中日本高速道路株式会社 東京支社、八王子支社、名古屋支社が管理するインターチェンジ(以下「IC」という。)で4月6日(日)、ETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。なお、一般レーンまたはサポートレーンの利用は可能です。 
     
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、近隣ICのご利用をお願い申し上げます。 
     
    最新の交通情報については、iHighway中日本(https://www.c-ihighway.jp/)をご確認ください。 中日本高速道路株式会社 東京支社、八王子支社、名古屋支社が管理するインターチェンジ(以下「IC」という。)で4月6日(日)、ETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。なお、一般レーンまたはサポートレーンの利用は可能です。 
     
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、近隣ICのご利用をお願い申し上げます。 
     
    最新の交通情報については、iHighway中日本(https://www.c-ihighway.jp/)をご確認ください。