NEXCO中日本1周年を記念し「奥美濃・飛騨・南信州ETC週末周遊ラリー」発売~ ETCで週末2日間、周遊区間は定額で乗り放題 ~
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
中日本高速道路株式会社
中部地区支配人
中日本高速道路(株)では、NEXCO中日本1周年を記念し、ETC車を対象に「奥美濃・飛騨・南信州ETC週末周遊ラリー」を発売します。
「奥美濃・飛騨・南信州ETC週末周遊ラリー」は、土・日の連続する2日間有効で、名古屋周辺地区を出発し、中央自動車道か、東海北陸自動車道のいずれかを利用して奥美濃・飛騨地方と南信州地方をいずれも周遊し、行きとは別ルートを利用して名古屋周辺地区に戻ってくるという、高速道路周回走行分と両地方内の高速道路乗り放題がセットになった商品です。
ご利用に際しては、事前にお名前、ご連絡先(電話番号・インターネットメールアドレス)、ETCカード番号、ご利用日などをインターネットでご登録いただき、対象区間内の料金所をご登録のETCカードでETC無線走行 することにより以下のような特別な料金でご利用いただけます。
この秋の旅行プランに是非ご利用いただき、ETCでの快適な高速道路の旅をお楽しみください。
※中部縦貫道(安房峠道路)ではETCがご利用できませんので、別途電子メールにより送付する利用券にてご通行ください。
1. 利用期間
平成18年11月11日(土)~平成18年11月26日(日)の連続する土・日2日間
各週末のご利用期間の組み合わせは、次のとおりです。
(1)11/11(土)・11/12(日) | (2)11/18(土)・11/19(日) | (3)11/25(土)・11/26(日) |
2. ご利用いただくための条件、対象車種及び料金
- (1) ETCクレジットカード又はETCパーソナルカードを利用して、ETC無線通信により料金所を通過することが条件となります。
- (2) 対象となる車種は、「普通車」と「軽自動車等」に限定させていただきます。
- ※ETC車載器を搭載した普通車か軽自動車等なら、お車の限定はありませんので、ETC車載器を搭載したレンタカーでもご利用いただけます。
-
(3) 車種ごとの料金は以下のとおりです。(ご利用及び割引率の例をご参照ください。)
- 1. 普通車 7500円
-
2. 軽自動車等 6000円
- ※ご利用される区間によっては、通常料金の方が安い場合がございます。
- ※上記料金には中部縦貫道(安房峠道路)の料金(普通車750円、軽自動車等600円)1回分が含まれております。中部縦貫道(安房峠道路)ではETCがご利用できませんので、別途発行する利用券でご通行ください。
3. 申し込み方法
お申し込みの手続きは、次のとおりです。
(2) 11月7日(火)から受付を開始いたします。
(1)NEXCO中日本のホームページにアクセス
(2)トップページの奥美濃・飛騨・南信州ETC週末周遊ラリーのバナーをクリック
(3)お申し込みボタンをクリックし、利用約款及び個人情報の取扱いにご同意(同意するボタンをクリック)いただきますとお申込み画面に移動します。
(4) お名前、ご連絡先(電話番号・インターネットメールアドレス)、ETCカード番号、ご利用日などの必要事項をご入力のうえ、 登録情報送信ボタンをクリックして登録
(5)登録完了通知の受け取り
登録完了通知の際、併せて、中部縦貫道(安房峠道路)利用券(片道1回分)及び優待施設利用券を電子メールで送付いたしますので、プリントアウトしてご利用ください。
※上記以外にこの商品に関するチケットやパンフレットを改めて発送するものではありません。商品に関する詳しい情報は当社ホームページに掲示していますので、お客様各自で閲覧するか、プリントアウトするなどして、ご確認いただきますようお願いいたします。
4. ご利用方法
(1) この商品は、次のとおり「発着IC(発着エリア)」と「周遊区間(周遊エリア)」を設定しています。(周遊エリア内は、何度でも乗り降り自由です。各エリアについてはこちらをご参照ください。)
発着エリアと周遊エリアを指定する商品であるため、お申し込みいただいた発着エリアや周遊エリアに含まれない料金所などをご利用いただいた場合は、周遊券の取扱が取り消され、個々の走行について通常料金をいただきます。
また、この商品は、事前にご登録いただいた土・日の連続した2日間をご利用期間としています。ご利用期間前日の金曜日に発着IC(発着エリア)を入られた場合には、この商品のご利用は開始されず、全ての通行について通常料金をいただきます。
ご利用期間は日曜日の24時までです。全ての通行を日曜日の24時までに終えられるようお願いいたします。
高速道路の入口又は出口料金所を月曜日の0時以降に通過された場合は、当該通行に係る入口ICから出口ICまでの料金を別途いただきます。
※この商品は日曜日の24時でサービスが完了します。従って、ご旅行行程において、月曜日の0時以降に高速道路の入口料金所を入られた場合には通常のご利用となりますので、当該通行に係る通常料金をいただきます。
1.) 【発着IC(発着エリア)】
高速道路のご利用を開始し、帰ってきていただくICは下記の各ICです。下記のICであれば、行きと帰りで違うICを利用していただいても構いません。
・ 東名高速道路・名神高速道路: 豊田IC~大垣IC ・ 中央自動車道: 小牧東IC ・ 東海北陸自動車道: 一宮西IC~岐阜各務原IC
※長久手料金所をご利用される場合には名古屋瀬戸道路(愛知県道路公社)の通行料金、一宮合併料金所をご利用される場合には名古屋高速道路の通行料金が、別途必要となります。
2.) 【往路】発着IC(発着エリア)⇒周遊区間(周遊エリア)
上記1.)の発着IC(発着エリア)内の各ICから下記3.)の奥美濃・飛騨地方又は南信州地方の周遊エリアまで1回ご利用になれます。
※発着ICと周遊区間の間で通行止があり、高速道路を下りるよう当社の指示があった場合には、途中で下りた取り扱いとはならず、ⅰ)発着IC-流出IC、ⅱ)再流入IC-周遊区間、の走行は本商品の対象となります。
2.) 3.) 【周遊区間(周遊エリア)】
-
Ⅰ)奥美濃・飛騨地方での下記の範囲内の区間が乗り放題となります。
- ・東海北陸自動車道: 郡上八幡IC~飛騨清見IC
-
Ⅱ)南信州地方での下記の範囲内の区間が乗り放題となります。
- ・長野自動車道: 岡谷IC~松本IC
-
・中央自動車道: 伊北IC~飯田IC
2.) 3.) 4.) 【周遊区間(エリア)相互間の移動】
上記3.)の周遊区間の相互間の移動(Ⅰ→Ⅱ又はⅡ→Ⅰ)は、一般道及び中部縦貫道(安房峠道路)をご利用ください。
※中部縦貫道(安房峠道路)の料金所はETC設備がないため、事前に電子メールで利用券を送付いたします。お客様は、予め各自のパソコンでプリントアウトの上、該当部分を切り抜き、平湯料金所の料金自動収受機に回数券のご利用の場合と同様に当該利用券を挿入してご利用願います。
(詳細は、当該メールに添付のご利用方法を事前確認願います。)
(2) 料金所では、事前にご登録いただいたETCカードをETC車載器に挿入して、確実に作動することをご確認の上、ETCゲートをお通りください。
5. 優待施設
本商品にお申込みいただいたお客様へは優待施設の共通優待券を電子メールで送付いたします。共通優待券は周遊区間IC周辺各施設(36カ所)と、高速道路サービスエリア・パーキングエリア(26カ所)でご利用いただけます。
あらかじめお客様各自のパソコンでプリントアウトし、該当部分を切り抜き、各優待施設にお出し下さい。
※優待券の例
・IC周辺施設:宿泊料・温泉入浴料・駒ヶ根名物ソースカツ丼の割引券 など
・サービスエリア等:コーヒー1杯無料券、お菓子の詰め合わせの粗品進呈 など
6. その他
料金所ETCゲートでの料金表示・ETC利用照会サービス・ETC車載器には通常料金が表示されますが、クレジット会社などからのご請求書には、本商品の対象通行分について上記1.の料金(普通車7500円、軽自動車等6000円)をご請求させていただくことになります。
お問い合わせ先
中部地区支配人 料金企画チーム(平日9:00~17:30)
TEL. 052-222-1181(代表)
NEXCO中日本ハイウェイガイド(24時間)
TEL. 0570-090333(ナビダイヤル)
TEL. 052-223-0333(PHS・IP電話のお客様)