一般モニターによる二輪車ETCの試行運用を始めます -二輪車ETC実用化へ一歩前進-
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
中日本高速道路株式会社
名古屋高速道路公社
愛知県道路公社
NEXCO中日本、名古屋高速道路公社、愛知県道路公社では、二輪車ETCの本格運用に向け、中部圏で一般モニターの募集を行っていましたが、6月17日に募集予定人数(450名)に達し、試行運用の準備が整いましたので、下記のとおり一般モニターによる試行運用を開始します。
これから愛知県内の料金所で二輪車がETCレーンを走行しますので、一般ドライバーの皆様は今までと同様に、十分な車間距離と時速20km以下の安全な速度でのご走行をお願いいたします。
この試行運用で安全性・信頼性を確認したうえで、二輪車ETCの本格運用を開始したいと考えております。
試行運用対象区間 | |
NEXCO中日本 |
愛知県内の下記有料道 ・東名高速道路(豊川IC~小牧IC) ・名神高速道路(小牧IC~一宮JCT) ・東海北陸自動車道(一宮JCT~一宮木曽川IC) ・中央自動車道(小牧JCT~小牧東IC) ・東名阪自動車道(名古屋IC~弥富IC、上社JCT~高針JCT) ・伊勢湾岸自動車道(豊田東JCT~湾岸弥富IC) ・東海環状自動車道(豊田東JCT~せと品野IC) |
名古屋高速道路公社 | ・名古屋高速道路全線(高速11号小牧線堀の内料金所は除く) |
愛知県道路公社 | ・名古屋瀬戸道路(日進JCT~長久手料金所) |
※PHS・IP電話の方は TEL:052-223-0333(直通)