北陸道 秋まつり NEXCO中日本1周年記念「北陸3県ETC週末フリーパス」を発売します -ETCで週末2日間 名古屋から北陸1往復+北陸3県乗り放題が定額-
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
中日本高速道路株式会社金沢支社
NEXCO中日本金沢支社では、新会社設立1周年を記念し、ETC車を対象に「北陸3県ETC週末フリーパス」を発売いたします。
「北陸3県ETC週末フリーパス」は、土・日・祝日の連続する2日間有効で、名古屋地区から北陸地方までの高速道路往復と北陸地方の高速道路乗り放題がセットになった商品です。
事前にお名前、ご連絡先(電話番号・インターネットメールアドレス)、ETCカード番号及びご利用日などをインターネットでご登録いただき、対象区間内の料金所をご登録のETCカードでETC無線走行することにより以下のような特別な料金でご利用いただけます。
この秋の行楽シーズンの旅行プランに是非ご利用いただき、チケットレスでの快適な高速道路の旅をお楽しみください。
1.ご利用いただくための条件、対象車種及び料金
※ ETC車載器を搭載した普通車又は軽自動車等ならばお車の限定はありませんので、ETC車載器を搭載したレンタカーでもご利用いただけます。
1.普通車 9500円
2.軽自動車等 7500円
例えば、名古屋IC出発の場合、最遠の北陸道朝日ICまでの往復で普通車15200円のところ、37.5%の割引になります。
※ ご利用される区間によっては、通常料金の方が安い場合がございます。
2.利用期間等
平成18年9月30日(土)~平成18年10月29日(日)における土・日・祝日の連続する2日間です。
各週末のご利用期間の組合せは、次のとおりです。
1. 9/30(土)・10/1(日) | 2. 10/7(土)・10/8(日)、10/8(日)・10/9(祝) | |
3. 10/14(土)・10/15(日) | 4. 10/21(土)・10/22(日) | 5. 10/28(土)・10/29(日) |
3.申し込み方法
(1) | ご利用開始直前の木曜日(24時)までにインターネットのNEXCO中日本のホームペ ージからお申し込みください。お申し込みのお手続きは、次のとおりです。 |
(2) |
9月28日(木)から受付を開始いたします。
![]() |
(3) |
ご登録内容を確認させていただいた後、当社より登録完了通知をメールで返信いたします。 (登録完了通知メールの受信をもってご登録の完了となります。)
※この商品に関するチケットやパンフレットを改めて発送するものではありません。商品に関する詳しい情報は当社ホームページに掲示していますので、お客様各自でプリントアウトするなど、ご確認いただきますようお願いいたします。
|
4.ご利用方法
(1) |
この商品は、次のとおり「出発IC(発着エリア)」と「フリー区間(周遊エリア)」を設定しています。 発着エリアと周遊エリアを指定する商品であるため、お申し込みいただいた発着エリア及び周遊エリアに含まれない料金所等をご利用いただいた場合は、お申し込みいただいた発着エリア又は周遊エリアをご利用いただきましても、全てのご利用について通常料金を請求いたしますのでご注意ください。 |
【出発IC(発着エリア)】 高速道路のご利用を開始していただくICは下記の各ICです。これらのICからフリー区間までが1往復ご利用になれます ・東名高速道路・名神高速道路: 豊田IC~大垣IC ・中央自動車道: 小牧東IC ・東海北陸自動車道: 一宮西IC~岐阜各務原IC(尾西ICを除く) ※ 上記のICであれば、行きと帰りでそれぞれ異なるICを利用することが可能です。 ※ 名古屋瀬戸道路(愛知県道路公社)の長久手料金所をご利用される場合、または名古屋高速道路をご利用される場合、別途当該道路の通行料金が必要となります。 【フリー区間(周遊エリア)】 北陸地方での下記の範囲内の区間が乗り放題となります。 ・北陸道: 敦賀IC~朝日IC ・東海北陸道: 福光IC~白川郷IC ※ 能越自動車道(富山県道路公社)の小矢部東本線料金所もご利用可能ですが、別途当該道路の通行料金が必要となります。 ※ フリー区間内は有効期間内何度でも乗り降り自由です。 ・出発IC(到着IC)とフリー区間 ![]() |
|
(2) | 料金所ではご登録いただいたETCカードをETC車載器に挿入してETCゲートをお通りください。 |
5.その他
料金所ETCゲート等での料金表示・ETC利用照会サービス・ETC車載器には通常料金が表示されますが、クレジット会社等からのご請求時において、ご登録の2日間における対象区間のご通行全体分について上記1.の料金(普通車9500円、軽自動車等7500円)をご請求させていただくことになります。
または、
TEL:052-223-0333(直通)
(PHS、IP電話からお掛けになる場合)