1. 企業情報ホーム>
  2. プレスルーム>
  3. 2014年2月以前のニュースリリース>
  4. 新東名沿線の「浮島地区」にて稲刈作業のボランティア活動をおこないました

2014年2月以前のニュースリリース

このページをお気に入りに追加

新東名沿線の「浮島地区」にて稲刈作業のボランティア活動をおこないました
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。

  • 最新情報
  • 一覧ページ

このページを印刷する

2012年10月15日

NEXCO中日本は、更なる「地域連携の強化、地域社会・経済への貢献」を進めるため、2011年度より「NEXCO中日本ならでは」のCSR活動として、新東名沿線の静岡県内3地区にて、地域との対話と協働による農山村の活性化に取り組んでいます。
10月6日には、沼津市浮島(うきしま)地区にて稲刈作業のボランティア活動をおこないました。
これまで、5月に田植え、7月に稗(ひえ)取りなど、年間を通じて作業をしてきた田んぼで、いよいよ最後の収穫作業です。地元の方約30名とNEXCO中日本グループ社員25名の計約55名が集まりました。

地元の方から鎌を使った稲刈作業のやり方を教えていただき、一列に並んで作業を始めました。

稲刈作業のやり方を熱心に聞く参加者
稲刈作業のやり方を熱心に聞く参加者
一列に並んで作業スタート
一列に並んで作業スタート

 

参加者はそれぞれに、おしゃべりを楽しみながら作業をしたり、家族で協働して作業をしたり、または、一人黙々と作業を進めたりと、思い思いのやり方で取り組みました。

家族で協働して
家族で協働して
大人も子供も稲刈に夢中
大人も子供も稲刈に夢中

 

刈り取った稲は、天日で乾燥させるため、自分たちで組み立てた『はさ』に掛けていきます。

背伸びをしながら子供たちもお手伝い
背伸びをしながら子供たちもお手伝い
約1反の稲刈りを終えました
約1反の稲刈りを終えました

 

稲刈作業の後は、同じ田んぼでとれた新米でおにぎりの試食会もあり、地元の方々との交流をより一層深められた充実した一日でした。

次回浮島地区では、11月17日にわんど(※)周辺の草刈り作業を予定しています。また、10月28日には水見色地区にて植樹した山の草刈作業をおこなう予定です。

 

※「わんど」とは、川からつながった池のようになっている場所で、魚のすみかに適したところ。

重要なお知らせ

重要なお知らせ

  • 中日本高速道路株式会社が管理する高速道路で、4月6日(日)~7日(月)に、広域的なETCシステム障害が発生しご利用のお客さまをはじめ多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを、改めて心よりお詫び申し上げます。障害が発生した料金所を通過されたお客さまのご利用料金のお取扱いについてご案内いたします。


    ①ご利用料金のお取り扱いについて
     障害が発生した料金所を障害が発生した時間帯に通過されたお客さまのご利用料金のお取扱い(詳細)につきまして、
     こちらからご確認ください。

    ②還元申請の受付について(現金・クレジットカードでお支払いのお客さま専用)
     現金またはクレジットカード(※1)でお支払いいただいたお客さまにつきましては、ご利用料金相当額のクオカードにより還元
     させていただきます。還元申請の対象となるICはこちらからご確認ください。
     対象のICでお支払いのお客さまは還元申請フォーム(こちら)から申請をお願いいたします。
     申請内容について確認作業が完了し次第、ご利用料金と同額相当のクオカードにより還元させていただきます。
     なお、ETCクレジットカード・ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカード(※2)でご精算されたお客さまは、還元申請に
     かかるお手続きは不要です。

     ※1 「クレジットカード」は、ETCカード以外のクレジットカードを指します。
     ※2 ETCコーポレートカードでご精算されたお客さまにおかれましては、ご利用金額と同額を高速道路会社からの請求分から減額
         いたしますので、還元申請いただく必要はございませんが、大口・多頻度割引の割引率の再計算のため、引き続き、走行の
         お申し出(一覧表の作成)について、ご協力をお願いいたします。
         詳しくは、NEXCO中日本の大口・多頻度割引ページをご確認ください。

    【お問い合わせ窓口】
     還元対応お客さま窓口:0120-628-623(フリーダイヤル)
     受付時間:9時00分~17時00分(平日のみ)