1. 企業情報ホーム>
  2. プレスルーム>
  3. 2014年2月以前のニュースリリース>
  4. 新東名沿線の「沼津市浮島地区」にて休耕地の草刈りと伝統漁法を復活する活動をおこないました

2014年2月以前のニュースリリース

このページをお気に入りに追加

新東名沿線の「沼津市浮島地区」にて休耕地の草刈りと伝統漁法を復活する活動をおこないました
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。

  • 最新情報
  • 一覧ページ

このページを印刷する

2011年11月16日

NEXCO中日本は、当社ならではの新たなCSR活動として、新東名沿線の静岡県内3地区にて、農山村の活性化に取り組んでいます。
3回目の活動となる今回は、11月13日(日)に沼津市浮島地区にて、地元のみなさんと一緒に、休耕地の草刈作業と伝統漁法を復活するボランティア活動をおこないました。
うっすらと雪をかぶった富士山を眺めながら、地元の方約70名とNEXCO中日本グループ社員約10名の総勢約80名で作業をしました。

浮島地区には田んぼと葦原が広がっています 浮島地区には田んぼと葦原が広がっています

まず最初に、今回子供たちが伝統漁法を体験しやすいよう、『わんど』近くの休耕地の草刈りをしました。(『わんど』とは、川からつながった池のようになっている場所で、魚の絶好のすみかになるところのことです。浮島地区では、生態系保全のために、浮島地区の皆さんが整備されたそうです。)

自分の背丈ほどもある大きい葦を草刈機を使って刈っていきましたが、葦が自分の方へ倒れてきたり、草がからまったりと、慣れない私たちには大変な作業でした。「このような休耕地が少しでも無くなって欲しい、本当は田んぼにしたいんだ」という地元の皆さんのお話を聞いて、もっと皆さんのお役に立つことができないかという想いをより強くしました。

草は右から左へ刈るのが基本だそうです 草は右から左へ刈るのが基本だそうです
これで子供たちも安心して遊べます これで子供たちも安心して遊べます

草刈りが終わった後は、『わんど』での伝統漁法を復活する作業のお手伝いをしました。浮島地区には、昔から稲刈作業が一段落した後に河川の水をくみ出して魚を捕る「かいぼり漁」という漁法があったそうです。昭和30年頃までおこなわれていたこの漁法を復活させながら、地域に生息する生き物調査もしてみようという活動に一緒に取り組みました。
水路と「わんど」の間をせき止め、ポンプを使って水を抜いていきますが、当日は大潮のため水路の水位が高く、なかなか水が抜けません。完全に水が抜けるとなまずなどの大きな魚が姿を現すそうですが、今回はどじょうやめだかなどの小さな生き物しか捕まえられませんでした。

ポンプ4台でわんどから水を抜きます ポンプ4台でわんどから水を抜きます
ポンプ4台でわんどから水を抜きます
どんなお魚がいるか楽しみです どんなお魚がいるか楽しみです
どんなお魚がいるか楽しみです
「ザリガニ」と「テナガエビ」
「ザリガニ」と「テナガエビ」

作業が終わった後は、近くの田んぼで採れた新米でおにぎりを作り、みんなで試食をしました。広々とした田んぼの中で食べる新米は格別でした!

炊きたてのお米です 炊きたてのお米です
  炊きたてのお米です
いい汗かきました!
いい汗かきました!

次回、浮島地区では、来年1月29日(日)に休耕地の葦原の草刈作業を予定しています。
また、12月10日(土)には、浜松市内の都田地区にて、人手不足の農家のみかん収穫作業のお手伝いをおこなう予定です。

重要なお知らせ

重要なお知らせ

  • 中日本高速道路株式会社が管理する高速道路で、4月6日(日)~7日(月)に、広域的なETCシステム障害が発生しご利用のお客さまをはじめ多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを、改めて心よりお詫び申し上げます。障害が発生した料金所を通過されたお客さまのご利用料金のお取扱いについてご案内いたします。


    ①ご利用料金のお取り扱いについて
     障害が発生した料金所を障害が発生した時間帯に通過されたお客さまのご利用料金のお取扱い(詳細)につきまして、
     こちらからご確認ください。

    ②還元申請の受付について(現金・クレジットカードでお支払いのお客さま専用)
     現金またはクレジットカード(※1)でお支払いいただいたお客さまにつきましては、ご利用料金相当額のクオカードにより還元
     させていただきます。還元申請の対象となるICはこちらからご確認ください。
     対象のICでお支払いのお客さまは還元申請フォーム(こちら)から申請をお願いいたします。
     申請内容について確認作業が完了し次第、ご利用料金と同額相当のクオカードにより還元させていただきます。
     なお、ETCクレジットカード・ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカード(※2)でご精算されたお客さまは、還元申請に
     かかるお手続きは不要です。

     ※1 「クレジットカード」は、ETCカード以外のクレジットカードを指します。
     ※2 ETCコーポレートカードでご精算されたお客さまにおかれましては、ご利用金額と同額を高速道路会社からの請求分から減額
         いたしますので、還元申請いただく必要はございませんが、大口・多頻度割引の割引率の再計算のため、引き続き、走行の
         お申し出(一覧表の作成)について、ご協力をお願いいたします。
         詳しくは、NEXCO中日本の大口・多頻度割引ページをご確認ください。

    【お問い合わせ窓口】
     還元対応お客さま窓口:0120-628-623(フリーダイヤル)
     受付時間:9時00分~17時00分(平日のみ)