10月1日 NEXCO中日本が3ヵ所のスマートICの営業開始
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。

既存の休憩施設から一般道路に出入する、ワンストップ型のETC専用インターチェンジです。
スマートICを是非ご活用ください。
営業開始日時
中央自動車道 双葉スマートIC 10月1日(日) 午前0時
北陸自動車道 入善スマートIC 10月1日(日) 午前6時
北陸自動車道 徳光スマートIC 10月1日(日) 午前6時
※平成18年9月30日までは社会実験として営業中です。
スマートICのサービス内容一覧表
施設名 (併設施設) |
IC間 |
営業 時間 |
出入方向 | 対象車種 |
通行可能 対象車長 |
注意事項 |
中央自動車道 双葉スマートIC (双葉SA) |
甲府昭和~韮崎 | 24時間 |
東京方面への入口 東京方面からの出口のみ |
軽自動車等 普通車 |
L=6m以内 | 9月30日22時~10月1日午前0時までの2時間だけはご利用できません。 |
北陸自動車道 入善スマートIC (入善PA) |
朝日~ 黒部 |
6~22時 |
金沢方面への入口 金沢方面からの出口のみ |
全車種 | L=12m以内 | 改良工事のため、12月1日から来年6月末まで一時閉鎖する予定です。 |
北陸自動車道 徳光スマートIC (徳光PA) |
金沢西~美川 | 6~22時 |
上下線 両方向 |
米原方面への入口、新潟方面からの出口: 全車種 |
L=12m以内 | 上り線と下り線では対象車種、通行可能対象車長が異なりますのでご注意ください。 |
新潟方面への入口、米原方面からの出口: 軽自動車等、普通車 |
L=6m以内 |
双葉スマートICは平成18年9月30日の22時で社会実験を終了し、平成18年10月1日 午前0時より24時間営業に変更になります。
入善スマートICは新潟方面への出入り口の増設工事に併せ、金沢方面の出入り口についても改良工事を行うため、平成18年12月1日から平成19年6月30日(予定)までの間、スマートICを一時閉鎖いたします。平成19年7月1日からは上下線両方向ともりようできるようになり、さらに営業時間を24時間に拡大する予定です。
NEXCO中日本管内のスマートIC整備効果
双葉スマートIC
市内の渋滞回避で移動時間の大幅短縮!
周辺の観光・商工業の発展を強力にサポート
入善スマートIC
高速道路を使って通勤通学・所要時間の大幅短縮!
徳光スマートIC
活力ある「まちづくり」のために!
引続き社会実験を継続している箇所と併せて、今後ともご利用の程、よろしくお願致します。
全国の社会実験箇所のうち各会社による営業が決定した18箇所
スマートICの利用方法、サービス内容・社会実験箇所一覧
今回の正式営業開始による各会社のサービス内容は10月1日からご覧いただけます。
本件についての記者発表資料
お問合わせ先 NEXCO中日本ハイウェイガイド(直通)
TEL:0570-090333 (ナビダイヤル)
TEL:052-223-0333 (PHS・IP電話のお客様)