NEXCO中日本は、新たなCSR活動として、新東名沿線の静岡県内3地区にて、農山村の活性化に取り組んでいます。
9月24日(土)の浜松市内での活動に続き、10月9日(日)に沼津市浮島地区にて、地元のみなさんと一緒に稲刈作業をおこないました。残念ながら富士山の姿は見えませんでしたが、地元のみなさん約70名とNEXCO中日本グループ社員30名の総勢約100名で作業をしました。
近くの田んぼに移動して地元の方から稲刈作業のやり方を教えていただいた後、田んぼに一列に並んで『鎌』を使って手作業で稲を刈りました。
![]() |
お父さんより僕の方が上手だよ! |
![]() |
親子で楽しく協働作業 |
![]() |
干しやすいように稲束を交差して結びます |
刈った稲を天日乾燥させるため、『はさ掛け』もしました。
![]() |
落ちないようにしっかりはさんでね |
![]() |
稲を掛ける『はさ』も手づくり |
約一反半の田んぼの稲刈りが終わった後は、同じ田んぼで採れた新米でおにぎりを作って、みんなで試食をしました。ぴかぴかの新米は本当においしかったです!
![]() |
おにぎりを食べる前に手を洗おうね |
![]() |
好きな具を入れて自分だけのおにぎりの出来上がり |
![]() |
ごちそうさまでした☆ |
活動の最後に、一緒に活動する「浮島地区環境保全推進会」とNEXCO中日本との協定書の締結式をおこないました。
![]() |
がっちり握手 |
![]() |
お疲れ様でした! |
次回、浮島地区では11月13日(日)に「わんど」と呼ばれる魚の避難場所(水路につながった小さな池)の周辺の草刈作業を予定しています。 また、11月23日(水・祝)には、静岡市内の水見色地区にて、9月に草刈りをした山の斜面の植栽作業をおこなう予定です。