北陸自動車道 片山津IC~小松IC 夜間通行止めは終了しました。ご協力ありがとうございました。
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
高速道路を跨ぐ橋を撤去する工事に伴う北陸自動車道(片山津IC~小松IC間)夜間通行止めは、3月18日5:50をもって終了しました。お客様には、ご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
また、当日地域の皆様が見守る中、北陸自動車道開通以来、初めての橋梁の撤去工事に驚きの声と共に熱心に見学していただき、予定どおり無事撤去が完了しました。
秋頃には新たな橋梁を架設するための夜間通行止め工事を予定しております。詳しくは別途お知らせいたします。
今後とも、北陸自動車道へのご理解とご協力お願いいたします。
北陸自動車道 片山津IC~小松IC で夜間通行止めを行います
-3月17日(水)の20時から翌朝6時まで(1夜間)-
2010年2月12日
NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、金沢支社・金沢市神野町東、支社長・髙城一俊(たき・かずとし)]は、高速道路を跨ぐ橋を撤去する工事を行うため、夜間通行止めを行います。
この工事は、石川県小松市の地域防災計画における緊急避難道路及び公共施設への進入路拡幅のため架け替えを行うものです。
通行止めは、お客様への影響を少なくするため、交通量の少ない夜の時間帯に実施します。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
また、秋頃には新たな橋梁を架設するための夜間通行止めを予定しております。
なお、今回のような一晩で撤去する大規模な工事は、北陸自動車道開通以来、初めての工事となりますので、地域の皆様や報道等関係者に現場見学会を予定しており、別途、ご案内いたします。
※荒天の場合は、翌日の同時刻に順延
※当橋梁付近において夜間通行止めの前後2~3週間は、準備等のため昼間車線規制(平日)を行います。
※安宅(あたか)パーキングエリア(PA)及びPA併設の安宅(あたか)スマートICもご利用できません。
・NEXCO中日本金沢支社 金沢保全・サービスセンター TEL:076-249-8111
TEL:0120-922-229(通話料無料)
※上記電話をご利用になれない場合、TEL:052-223-0333(通話料有料)
(1) 日時及び区間
区間 | 北陸自動車道 片山津ICから小松ICまでの上下線 |
---|---|
延長 | 8.6km |
期間 |
2010年3月17日(水) 20時から翌朝6時まで(10時間) 1夜間 ※荒天の場合は、翌日の同時刻に順延 |
実施方法 | 夜間通行止め |
工事内容 | 北陸自動車道を跨ぐ橋梁[日末(ひずえ)跨道橋]の撤去 |
(2) 工事計画

橋をワイヤーソー工法で9ブロックに切断を行いながら大型クレーンを用いて撤去を行います。
※ワイヤーソー工法とは、ダイヤモンドビーズをはめ込んだワイヤーを切
断箇所に巻きつけ、ワイヤーを引張り回転させて切断する工法です。

道路名 |
通行止め区間 | 迂回ルート(一般道) | 所要時間(通常交通状況) |
---|---|---|---|
北陸自動車道 | 片山津IC~小松IC | 主要地方道 小松加賀線 | 高速道路利用の場合 約5分 |
一般道利用の場合 約20分 |
3.通行止めに伴う乗り継ぎ料金調整について
北陸自動車道の通行止め区間(下記指定IC間)を一般道に迂回し、再度同一方向の高速道路に乗り継がれるお客様には、所定の方法により料金の調整を行います。
通行券をご利用のお客様(ETCをご利用しないお客様)は、通行止めにより高速道路を一旦流出するICで『高速道路通行止め乗継証明書』をお渡ししますので、乗り継ぎ後の最初の出口ICで入口通行券と一緒に係員にお渡しください。
ETCをご利用のお客様は、一旦流出する走行と乗り継ぎ後の走行を同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。(『高速道路通行止め乗継証明書』の入手は不要です。)
なお、ETCをご利用のお客様へは、ETC時間帯割引の適用を考慮し、乗り継ぎ調整後の通行料を請求いたします。
【指定インターチェンジ(IC)】
流出指定IC (乗継証明書発行IC) |
再流入指定IC | 備考 | |
---|---|---|---|
上り線 (福井方面) |
小松IC | 片山津IC |
≪ご注意≫ 24時間以内に流出指定ICから再流入指定ICに乗り継いで下さい。 |
下り線 (金沢方面) |
片山津IC | 小松IC |
4.通行止め情報について
- ポスター、予告看板、横断幕、懸垂幕でお知らせするとともに、リーフレットを各料金所、サービスエリアなどで配布します。
-
ホームページでも情報提供を行っております。
ホームページ http://www.c-nexco.co.jp/traffic/road_info/road_info.php - (財)日本道路交通情報センタ-(JARTIC)の道路交通情報 http://www.jartic.or.jp/
●ハイウェイテレホン(5分毎に最新情報を24時間提供)(通話料有料)
福井局 TEL:0776-57-1620
携帯電話「#8162」により、最も近い地域の情報をお知らせします。
※2010年3月2日(火)までは、0570-011-011となります。
※全国どこからでも、最寄の情報センターに接続します。(携帯電話からは利用できません。)
携帯電話短縮ダイヤル #8011
① |
携帯電話でURLを入力 http://highway-telephone.com/ |
![]() |
② |
QRコードでアクセス QRコードに対応した携帯電話の場合、右のQRコードを読み取ることでURLを取得できます。 |
![]() |
![]() |
|
① |
携帯電話でURLを入力 http://c-ihighway.jp/ |
|
② |
QRコードでアクセス QRコードに対応した携帯電話の場合、右のQRコードを読み取ることでURLを取得できます。 |
(3) 走行中に入手できる道路交通情報
●ハイウェイラジオ(1620kHz)
●ハイウェイ情報ターミナル
(賤ヶ岳SA・南条SA・尼御前SA・小矢部川SA・呉羽PA(上)・有磯海SA)
※渋滞情報をTV画面で分かりやすくお知らせします。
●VICS(VICS対応のカーナビゲーションなどで、道路交通情報が入手できます。)