中部地区でのETC利用率が50%を突破!-ETCご利用時の注意点とETCのお得情報-
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
平成17年11月14日

今後とも、高速道路をご利用のお客様が安全・快適に通行していただけるよう努めて参ります。
※ ETC利用率は、中部地区管内の料金所における入口通過全車両台数に対するETC車載器搭載車両がETCレーンを通過した台数の比率を示しています 。

・・・≪対応策≫確実に車載器へETCカードを挿入し、正常作動の確認を!
・・・≪対応策≫ETCカードのICチップをやわらかい布等で軽く拭き取る。車載器の正常作動の確認ができない場合は、車載器販売店・メーカー、カード会社に確認を!
・・・≪対応策≫車載器の取付け状態の確認、車載器周辺に電波を遮るものを置いていないか確認を!

・入口では一般レーンを通行し、通行券をお取りください
・出口においても、一般レーンで料金をご清算下さい。
・一般レーンを通行し、料金をご清算下さい。
ETC時間帯割引の適用は、ETC無線通信でのご利用が条件となりますが、ETCレーンがトラブル等によりご利用頂けなかった場合は、下記のとおりお願いします。
・入口を正常にETC無線通信で通過し、出口でETCレーンがご利用頂けない場合は、一般レーンにてETCカードで御清算ください。割引条件を満たしている場合は、自動的に割引料金が適用されます。
※この場合、利用照会サービスの対象外となりますのでご了解下さい。
・入口をETC無線通信でご利用頂けなかった場合は、出口料金所の係員にお申し出下さい。後日、ご走行状況を確認のうえ、割引条件を満たしている場合は、割引料金を適用いたします。なお、適用までに日数をいただくことになりますのでご了承願います。
ETCレーンがトラブル等によりご利用頂けず、出口料金所の係員にETCカードをお渡しいただいて精算される場合、身体障害者手帳をお見せいただかないと障がい者割引は適用されませんので、併せて身体障害者手帳もお見せ願います。

注) 適用条件等ありますので詳しくはこちらへ
※ 1.、2.の割引後の料金は、24捨25入により50円単位の端数処理を行います。