1. 企業情報ホーム>
  2. プレスルーム>
  3. 2014年2月以前のニュースリリース>
  4. 新東名沿線の「浮島地区」にて葦の草刈作業のボランティア活動をおこないました

2014年2月以前のニュースリリース

このページをお気に入りに追加

新東名沿線の「浮島地区」にて葦の草刈作業のボランティア活動をおこないました
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。

  • 最新情報
  • 一覧ページ

このページを印刷する

2012年02月13日

NEXCO中日本は、当社ならではの新たなCSR活動として、新東名沿線の静岡県内3地区にて、農山村の活性化に取り組んでいます。
今年最初の活動として、1月29日に沼津市浮島(うきしま)地区にて、葦の草刈作業のボランティア活動をおこないました。

葦原の向こうに見える新東名NEOPASA駿河湾沼津(上) 昔ながらの野焼きの光景
葦原の向こうに見える新東名NEOPASA駿河湾沼津(上) 昔ながらの野焼きの光景

 

浮島地区一帯には葦原が広がっており、春になる前に野焼きをしているそうですが、民家の近くなどは野焼きが出来ず、人の手で刈らなければなりません。このような大変な作業をお手伝いするために、地元の方約20名とNEXCO中日本グループ社員約20名の計40名で草刈作業をおこないました。

浮島地区の方から草刈作業の説明
浮島地区の方から草刈作業の説明
 

 

作業場所に到着したら、まず葦の倒れ方を良く観察し、どこから刈り始めるかを決めます。そこから1人目が刈り始め、それを追いかけるように2人目、3人目と並んで刈っていきます。こうすることで、何倍も刈りやすくなり、葦を束ねる作業もとてもやりやすくなります。

葦は通常より巾を狭く刈ると上手に刈れます
葦は通常より巾を狭く刈ると上手に刈れます

 

生きている葦よりも枯れた葦の方が手強く、なかなか思うように作業が進みません。場所によっては、沼のようになって足場が悪いところもあり、膝まで沼にはまりながら、葦を刈ったところもありました。

 

刈った葦は、地域の農家の方が畑などに敷いて活用するということで、きちんと束ねて、持ち運びができるようにしました。昔は、お茶畑に雑草が生えないようにするため、葦を敷いていたそうです。後日地元の方に聞いたところ、作業の翌週に地域の農家の方に自由に持って帰ってもらったそうです。

 束ねた葦は、地域の風物詩になるよう、集めて立てておくことにしました

 

 子供たちも、野焼きしたあとに焼けずに残った根を抜くお手伝い

 

今回の作業を通じて、昔ながらの地域の景観を守っていくことの大変さを実感しました。
また、私たちが地域の方と一緒にこのような活動をおこなうことで、このような魅力ある地域づくりの活動を浮島地区全体で盛り上げていくきっかけになればと願います。

 

 力をあわせてがんばりました!


 

次回浮島地区では、3月24日に葦原の環境整備作業を予定しています。また3月3日には都田地区にて都田川周辺の草刈作業と休耕地の整備作業を、3月25日には、水見色地区で市道の清掃と植樹した山の整備作業をおこなう予定です。

重要なお知らせ

重要なお知らせ

  • 2025年7月30日
    20時現在

    津波警報が発令されたため、E84西湘バイパスで通行止めをおこなっておりましたが、解除しました。
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしました。


    ■最新の交通情報はこちら
    ・iHighway中日本(NEXCO中日本) https://www.c-ihighway.jp/
    ・日本道路交通情報センター(JARTIC) https://www.jartic.or.jp/

    ■国土交通省区間も含めた西湘バイパス全線の情報はこちらをご確認ください。
    https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kyoku_s_kisha_00401.pdf

     

  • 中日本高速道路株式会社が管理する高速道路で、4月6日(日)~7日(月)に、広域的なETCシステム障害が発生しご利用のお客さまをはじめ多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを、改めて心よりお詫び申し上げます。障害が発生した料金所を通過されたお客さまのご利用料金のお取扱いについてご案内いたします。


    ①ご利用料金のお取り扱いについて
     障害が発生した料金所を障害が発生した時間帯に通過されたお客さまのご利用料金のお取扱い(詳細)につきまして、
     こちらからご確認ください。

    ②還元申請の受付について(現金・クレジットカードでお支払いのお客さま専用)
     現金またはクレジットカード(※1)でお支払いいただいたお客さまにつきましては、ご利用料金相当額のクオカードにより還元
     させていただきます。還元申請の対象となるICはこちらからご確認ください。
     対象のICでお支払いのお客さまは還元申請フォーム(こちら)から申請をお願いいたします。
     申請内容について確認作業が完了し次第、ご利用料金と同額相当のクオカードにより還元させていただきます。
     なお、ETCクレジットカード・ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカード(※2)でご精算されたお客さまは、還元申請に
     かかるお手続きは不要です。

     ※1 「クレジットカード」は、ETCカード以外のクレジットカードを指します。
     ※2 ETCコーポレートカードでご精算されたお客さまにおかれましては、ご利用金額と同額を高速道路会社からの請求分から減額
         いたしますので、還元申請いただく必要はございませんが、大口・多頻度割引の割引率の再計算のため、引き続き、走行の
         お申し出(一覧表の作成)について、ご協力をお願いいたします。
         詳しくは、NEXCO中日本の大口・多頻度割引ページをご確認ください。

    【お問い合わせ窓口】
     還元対応お客さま窓口:0120-628-623(フリーダイヤル)
     受付時間:9時00分~17時00分(平日のみ)