NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、本社・名古屋市中区、代表取締役会長CEO・矢野弘典(やの・ひろのり)]は、7月1日付で組織の改編を行います。また、環境関係や第二東名におけるITSサービスの展開、海外事業に関して、社内委員会の充実を図ります。
1 本社コーポレート部門に本部制を導入
本社のコーポレート部門に本部制を導入し、「総務本部」と「企画本部」の2本部を設置します。 「総務本部」には、現行の総務部、経理部、情報システム部、人事部の4部を配置し、「企画本部」には、現行の経営企画部、契約審査部、グループ管理部に、7月1日付で新設する技術開発部を加えた計4部を配置します。
この改編は、業務執行体制の強化を図るとともに、執行権限の強化と責任の明確化により、業務執行の機動性の向上を図ることを目的としています。
今回の両本部の設置により、本社は5本部(総務本部、企画本部、建設事業本部、保全・サービス事業本部、関連事業本部)が業務執行の基本体制となります。
なお、現行の監査部については、監査の独立性を確保するため、いずれの本部にも属さない組織とします。
また、今回の本社の「総務本部」及び「企画本部」の設置に対応し、全支社(横浜、名古屋、八王子及び金沢)においても、現行の「コーポレート部」を「総務企画部」に名称変更します。
総務本部長には山本正明[やまもと・まさあき(現職 専務執行役員)]、企画本部長には西山巍[にしやま・たかし(前職 監査役、現職 常務執行役員)]がそれぞれ就任する予定です。
2 本社に技術開発部を設置(各支社には技術検査部を設置)
工事などのさらなるコスト削減や品質確保、第二東名における活用を念頭に置いたITSなどの最先端技術の開発、環境対策の強化、工事などに関する調達の企画、海外技術の導入及び技術協力などの各施策の推進に向け、本社企画本部に「技術開発部」を設置するとともに、全支社に「技術検査部」を設置し、現場の品質管理体制を強化します。
なお、技術開発部長には猪熊康夫[いのくま・やすお(現職 名古屋支社建設事業部長)]が就任する予定です。
3 各支社に関連事業組織を設置
第二東名における新規サービスエリアの企画及び開発、営業中のサービスエリアへの専門店の導入や施設のリニューアル、新規事業展開などの関連事業の各施策の推進に向け、高速道路事業との連携強化を図りながら、現地と一体となって関連事業を推進するため、横浜支社に関連事業部を、その他の支社(名古屋、八王子及び金沢)には関連事業チームを設置します。
4 社内委員会の充実
1)環境懇談会の設置
環境に関する事項をはじめ、企業が社会や文化の発展に果たすべき役割・意義などについて、社外有識者に委員を委嘱し、弊社経営陣との間で、大局的な観点から意見交換をさせていただくことを目的として、「環境懇談会」を設置します。
また、第1回懇談会は7月中旬の開催を予定しており、詳細については、後日、改めてお知らせいたします。
なお、委員になっていただく方々は、次のとおりです。
座長 奥野 信宏(おくの・のぶひろ)
中京大学 総合政策学部長
委員 青山 佳世(あおやま・かよ)
フリーアナウンサー
亀山 章(かめやま・あきら)
東京農工大学農学部地域生態システム学科 教授
川勝 平太(かわかつ・へいた)
静岡文化芸術大学 学長
城戸 真亜子(きど・まあこ)
洋画家
柴田 昌治(しばた・まさはる)
日本ガイシ株式会社 代表取締役会長
嶋津 八生(しまづ・はちなり)
NHK解説委員
服部 力(はっとり・つとむ)
建築家(株式会社服部都市建築設計事務所 主宰)
(敬称略、五十音順)
2)第二東名夢ロード懇談会の設置
第二東名を、単に現東名の渋滞緩和・代替路といった補完機能に留めることなく、日本の最先端技術(カーナビ、VICS、ETC等のITS)を活用した将来の道路交通システムを具現化する場として展開していくために、社外有識者に委員を委嘱し、第二東名に相応しいITSサービス及びその展開の方向性などについて検討することを目的として、「第二東名夢ロード懇談会」を設置します。
また、第1回懇談会は7月中旬の開催を予定しており、詳細については、後日、改めてお知らせいたします。
なお、委員になっていただく方々は、次のとおりです。
座長 森地 茂(もりち・しげる)
政策研究大学院大学 教授
委員 池内 克史(いけうち・かつし)
東京大学生産技術研究所 教授
神野 信郎(かみの・のぶお)
中部経済連合会副会長
川嶋 弘尚(かわしま・ひろなお)
慶應義塾大学理工学部管理工学科 教授
苦瀬 博仁(くせ・ひろひと)
東京海洋大学流通情報工学科 教授
平野 次郎(ひらの・じろう)
学習院女子大学国際コミュニケーション学科 教授(元NHK解説委員)
マリ・クリスティーヌ(まり・くりすてぃーぬ)
異文化コミュニケーター、地域・都市・まちづくり研究所所長
森川 高行(もりかわ・たかゆき)
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻 教授
横山 雅子(よこやま・まさこ)
株式会社マックス・ヴァルト研究所 代表取締役社長
渡邉 浩之(わたなべ・ひろゆき)
トヨタ自動車株式会社技監
(敬称略、五十音順)
3)海外プロジェクトチームの設置
海外事業展開の可能性を検討するとともに、国際的な人材育成、情報収集及び国際交流方針の検討を目的として、今年度より、社内に社長を座長とする「海外プロジェクトチーム」を設置しました。