東名の全てのSAで「電気自動車用急速充電システム」を運用開始 -東京から名古屋までEVで連続走行いただけます-
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、本社・名古屋市中区、代表取締役会長CEO兼社長・金子剛一(かねこ・たけかず)]は、高速道路関連社会貢献協議会※の支援を得て、低炭素社会の実現、電気自動車の普及促進に資するため、東名高速道路足柄(あしがら)サービスエリア(SA、上下)、富士川(ふじかわ)SA(上下)、牧之原(まきのはら)SA(上下)、浜名湖(はまなこ)SA(上下)、名神高速道路多賀(たが)SA(下り)、東名阪自動車道御在所(ございしょ)SA(上下)の計11個所に「電気自動車用急速充電システム」を設置し、3月29日(火) 11時から運用を開始します。
これにより、当社管内の電気自動車用急速充電システムは、2010年4月に運用開始した東名高速道路海老名(えびな)SA(上下)、上郷(かみごう)SA(上下)と合せて計15個所となり、東名高速道路では50~70kmの間隔で電気自動車の急速充電ができることになりました。
なお、電気自動車用急速充電システムの利用にあたっては、「利用者カード」の事前申し込み、「おサイフケータイ」か「FeliCaカード」への事前登録が必要です。ご利用料金は1充電当たり100円(消費税込)です。
電話番号(ナビダイヤル):0570-064-551 (24時間受付)
メールアドレス:smartoasis@cd.inbox.ne.jp
ホームページ:http://www.smartoasis-saas.jp/REG/c-nexco/