7月17日、東海北陸自動車道 郡上八幡ICからぎふ大和IC間が4車線になります -瓢ヶ岳PAから白鳥IC間の4車線化工事が完成 -
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社 名古屋支社、名古屋市中区、支社長・岩田久志(いわたひさし)]が、東海北陸自動車道の瓢ヶ岳(ふくべがたけ)パーキングエリア(PA)から白鳥(しろとり)インターチェンジ(IC)間で整備を進めていました4車線化事業のうち、最後の区間となりました「郡上八幡(ぐじょうはちまん)IC~ぎふ大和(やまと)IC間の4車線化工事」が、夏休み前の7月17日(金)に完成します。
この工事の完成により、1999年1月から進めてまいりました瓢ヶ岳(ふくべがたけ)PAから白鳥(しろとり)IC間の4車線化事業が全て完成し、白鳥ICまでの交通集中による渋滞が解消します。
夏休みや行楽シーズンには、ぜひ東海北陸道をご利用下さい。
ぎふ大和(やまと)IC[岐阜県郡上市大和町島(ぐじょうしやまとちょうしま)]までの区間(工事延長:約4.6km)
昨年の7月5日に、飛騨清見(ひだきよみ)ICから白川郷(しらかわごう)IC間(約25km)が開通し、一宮(いちのみや)ジャンクション(JCT)(愛知県一宮市)から小矢部砺波(おやべとなみ)JCT[富山県小矢部市(おやべし)]間の全線(延長約185km)が開通しました。
郡上八幡ICからぎふ大和IC間の4車線化により、一宮JCT~白鳥IC間(約77km)が連続して4車線で交通運用されることになり、この区間での交通集中による渋滞が解消いたします。
事業区画 |
瓢ヶ岳PA~ 郡上八幡(完成済) |
郡上八幡~ぎふ大和 (今回完成区間) |
ぎふ大和~ 白鳥(完成済) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4車線化事業認可日 | 1999年1月8日 | 2000年1月18日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4車線化工事着工日 | 2003年12月24日 | 2006年6月1日 | 2005年7月14日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造物別延長 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4車線化事業費 | 約295億円 | 約182億円 | 約133億円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4車線化車線切替日 (対面通行解消) |
2008年5月27日 | 2009年5月26日 | 2008年10月16日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4車線開通日 | 2008年7月18日 | 2009年7月17日 | 2009年2月20日 |

4車線化が完成した区間では、交通集中による渋滞が解消し、観光地などへのアクセスが向上するとともに定時性が確保され、スムーズで快適な高速走行が可能となっています。
日時:2009年7月18日(土)14時00分から
場所:日本まん真ん中センター(郡上市美並町白山)
なお、詳細については改めてお知らせします。