東海北陸自動車道、東海環状自動車道、紀勢自動車道の夜間通行止めは終了しました。ご協力ありがとうございました
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
東海北陸自動車道、東海環状自動車道、紀勢自動車道で実施いたしました夜間通行止めは全て終了いたしました。ご理解とご協力を賜りまして、大変ありがとうございました。
東海北陸自動車道、東海環状自動車道、紀勢自動車道で11月、夜間通行止めを行います
平成18年10月13日
中日本高速道路株式会社
中部地区支配人
金沢支社
中日本高速道路(株)(NEXCO中日本)では、お客様が安全で快適に高速道路をご利用していただくために、車線数が片側1車線の暫定2車線区間で毎年春と秋の年2回夜間通行止めを行い、トンネル設備の点検・整備や舗装補修工事などを行っています。今秋は、東海北陸自動車道(美並IC~飛騨清見IC間と白川郷IC~福光IC間)、東海環状自動車道(土岐JCT~美濃関JCT間)の暫定2車線区間で、11月に行います。
また、本年3月に開通した紀勢自動車道(勢和多気IC~大宮大台IC間)も暫定2車線区間であるため、今秋から夜間通行止めで同様の作業を行います。
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
※ なお、瓢ヶ岳PA(下)、ぎふ大和PA(上下)、ひるがの高原SA(上下)は、19時30分から翌朝6時まで閉鎖します。
※ なお、ひるがの高原SA(上下)は、19時30分から翌朝6時まで閉鎖します。
※ なお、城端SA(上下)は、19時30分から翌朝6時まで閉鎖します。
東海北陸自動車道・東海環状自動車道の夜間通行止め区間・迂回路案内図

※ 当日、美濃加茂SA(内廻・外廻)は、19時30分から翌朝6時まで閉鎖します。
東海北陸自動車道・東海環状自動車道の夜間通行止め区間・迂回路案内図

紀勢自動車道の夜間通行止め区間・迂回路案内図

東海北陸自動車道(美並IC~飛騨清見IC、白川郷IC~福光IC間)は約30%(約33km)、東海環状自動車道(土岐JCT~美濃関JCT間)は約27%(9km)、紀勢自動車道(勢和多気IC~大宮大台IC間)は約22%(約3km)をトンネルが占めており、トンネル内には防災のための非常用設備(水噴霧・消火栓・火災検知器・手動通報機等)や照明設備などが多数設置されています。
お客様が安全で快適に高速道路をご利用いただくためには、定期的な点検整備作業や照明などの補修が必要となります。
本区間は車線数が片側1車線の暫定2車線となっており、工事などを行うには片側交互規制が必要となりますが、お客様への影響を極力少なくするために、集中的にかつ効率的に作業を行うことができる通行止めを、春と秋の年二回分けて、交通量が少なくなる夜間に実施しています。
今回は点検整備作業や補修作業の他に、路面のクラック・わだち堀れなどによる損傷箇所の舗装補修工事も併せて行います。
また、東海北陸自動車道白川郷IC~福光IC間では、トンネル内で防災訓練も実施します。
(東海北陸自動車道の美並IC~飛騨清見IC間の所要時間は約1時間かかりますが、迂回ルートを使用した場合の所要時間は、通常の交通状況で約1時間40分かかります。)
(東海北陸自動車道の白川郷IC~福光IC間の所要時間は約30分かかりますが、迂回ルートを使用した場合の所要時間は、通常の交通状況で約45分かかります。) 東海北陸自動車道・東海環状自動車道の夜間通行止め区間・迂回路案内図

(東海環状自動車道の土岐JCT~美濃関JCT間の所要時間は約30分かかりますが、迂回ルートを使用し、中央自動車道土岐IC~東海北陸自動車道美濃IC間を迂回した場合の所要時間は、通常の交通状況で約50分かかります。また、名神高速道路を迂回した場合の所要時間は、通常の交通状況で約50分かかります。)
東海北陸自動車道・東海環状自動車道の夜間通行止め区間・迂回路案内図

(紀勢自動車道の勢和多気IC~大宮大台IC間の所要時間は約10分かかりますが、迂回ルートを使用した場合の所要時間は、通常の交通状況で約23分かかります。)
紀勢自動車道の夜間通行止め区間・迂回路案内図
・インターネットでの情報提供 中日本高速道路(株) http//www.c-nexco.co.jp
リアルタイムな交通情報が、携帯電話の画面にてご覧いただけます。
ezweb http//www.chubu.c-nexco.co.jp/ez/
Yahoo!ケータイ http//www.chubu.c-nexco.co.jp/j/
四日市局 0593-52-1620 富山局 076-476-1620 金沢局 076-253-1620
福井局 0776-57-1620 敦賀局 0770-21-1620
※ 全国(北海道、沖縄を除く)どこからでも、一番近いハィウェイFAX中継局に接続します。
(自動車電話、携帯電話等の移動体通信からは利用できません。)
※ 全国どこからでも、最寄の情報センターに接続します。
(自動車電話、携帯電話等の移動体通信からは利用できません。)
・ハィウェイラジオ 1620KHZ
・ハィウェイ情報ターミナル(渋滞情報をテレビ画面で、わかりやすくお知らせします。)
北陸自動車道 | 有磯海SA(上下)、小矢部川SA(上下)、尼御前SA(上下) |
東海北陸自動車道 | 関SA(上)、長良川SA(下)、ひるがの高原SA(上下) |
東海環状自動車道 | 美濃加茂SA(内廻、外廻)、鞍ヶ池PA(内廻、外廻) |
名神高速道路 | 養老SA(上下)、尾張一宮PA(上下) |
東名高速道路 | 上郷SA(上下) |
中央自動車道 | 屏風山PA(上)、恵那峡SA(上下) |
東名阪自動車道 | 御在所SA(上下)、大山田PA(上下) |
伊勢自動車道 | 安濃SA(上下) |
※ 通行券でご利用のお客様・ETCをご利用のお客様、ともに料金調整を行います。
乗継証明書発行インターチェンジ
通行止め区間 | 乗継証明書発行IC | 乗り直し指定IC | 備考 |
下り線 美並IC~ 飛騨清見IC |
美並IC | 端末まで通行止めのためなし | 乗継証明書受領後、通行止めが解除された場合には、美並ICを含む通行止め区間内のICで流入されても料金の調整を行います。 |
下り線 白鳥IC~ 飛騨清見IC |
白鳥IC | 端末まで通行止めのためなし | 乗継証明書受領後、通行止めが解除された場合には、白鳥ICを含む通行止め区間内のICで流入されても料金の調整を行います。 |
※ 通行券でご利用のお客様・ETCをご利用のお客様、ともに料金調整を行います。

乗継証明書発行インターチェンジと乗り直し指定インターチェンジ
通行止め区間 | 乗継証明書発行IC | 乗り直し指定IC | 備考 |
内廻り 土岐JCT~ 美濃関JCT |
土岐IC 多治見IC 土岐南多治見IC |
美濃IC 関IC |
乗継証明書受領後、通行止めが解除された場合には、乗り直し指定IC以外の可児御嵩IC、美濃加茂IC、富加関ICで流入されても料金の調整を行います。 |
外廻り 美濃関JCT~ 土岐JCT |
美濃IC 関IC |
土岐IC 多治見IC 土岐南多治見IC |
乗継証明書受領後、通行止めが解除された場合には、乗り直し指定IC以外の富加関IC、美濃加茂IC、可児御嵩ICで流入されても料金の調整を行います。 |