1. 企業情報ホーム>
  2. プレスルーム>
  3. 2014年2月以前のニュースリリース>
  4. ETCマイレージサービスの二輪車登録の受付を開始します。-二輪車用ETC車載器が市販化されるまでの間、二輪車をお持ちのお客様に限り、ETC車載器なしでのお申込みを受け付けます。-

2014年2月以前のニュースリリース

このページをお気に入りに追加

ETCマイレージサービスの二輪車登録の受付を開始します。-二輪車用ETC車載器が市販化されるまでの間、二輪車をお持ちのお客様に限り、ETC車載器なしでのお申込みを受け付けます。-
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。

  • 最新情報
  • 一覧ページ

このページを印刷する

2006年03月23日

東日本高速道路株式会社
中日本高速道路株式会社
西日本高速道路株式会社
阪神高速道路株式会社
本州四国連絡高速道路株式会社

東/中/西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社及び本州四国連絡高速道路株式会社が行うETCマイレージサービスでは、お申込みに際し、セットアップされたETC車載器を保有していただく必要がありますが、このたび、二輪車用ETC車載器が市販化されるまでの間、二輪車(排気量が125ccを超える二輪車に限ります。)をお持ちのお客様を対象に、ETC車載器なしでのお申込みを受け付けることとしましたので、下記のとおり、お知らせいたします。

1.お申込受付開始日時

本日からお申込みの受付を開始いたします。

2.申込方法

二輪車登録の専用申込書に必要事項をご記入の上、郵送にてお申込みください。
二輪車登録の専用申込書は、来週27日から全国のサービスエリア・パーキングエリア、料金所事務室等でお配りします。
すでにETCカードをお持ちでお急ぎのお客様は、専用ホームページ(http://www.smile-etc.jp/)から専用申込書の様式をダウンロードしてお申込みください。
ETCカードをお持ちでないお客様は、まずETCカードをご用意ください。二輪車登録にお申込みできるETCカードは、クレジットカード会社が発行するETCクレジットカード又は上記5社及び首都高速道路株式会社が発行するETCパーソナルカードのいずれか1枚です。

3.お申込みの際にご用意いただくもの

二輪車登録の専用申込書(必要事項をもれなくご記入いただいたもの)

ETCカード(ETCクレジットカード又はETCパーソナルカードで、お申込者ご本人名義のカードに限ります。)

自動車検査証(排気量が125ccを超え250cc以下の二輪車でお申込みの場合は軽自動車届出済証)のコピー(お申込者ご本人のお名前が「使用者」欄(ただし、所有者と使用者が同一の場合は「所有者」欄でも構いません。)に記載されたものに限ります。)

 

4.お申込みの際のご注意

・二輪車登録は、二輪車で高速道路をご利用されるお客様が対象となります。すでにETCマイレージサービスにご登録されているETCカードをお持ちのお客様は、あらためて二輪車登録を行う必要はありません。ETCマイレージサービスにご登録済みのETCカードでお支払いただいた二輪車の通行料金にはポイントが付きます。

・二輪車登録にお申込みいただけるETCカードは、ご登録いただく二輪車1台につき、ETCクレジットカード又はETCパーソナルカードのいずれか1枚に限らせていただきます。

・ETCマイレージサービスにご登録済みのETCカードでは、二輪車登録にお申込みいただけません。

・ETCコーポレートカードでは、二輪車登録にお申込みいただけません。

・排気量が125cc以下の原動機付自転車では、二輪車登録にお申込みいただけません。

・ETCカードの名義と二輪車の自動車検査証の使用者名義が異なる場合は、二輪車登録にお申込みいただけません。

 

5.ハイウェイカード残数のETC付替

二輪車登録でお申込みいただいたお客様は、お手持ちのハイウェイカードの残数をETCに付け替えてご利用いただけます。
それには、東/中/西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社及び阪神高速道路株式会社が行う「ハイカ・前払」残高管理サービスに別途ご登録いただく必要があります。
二輪車登録の専用申込書の中にある「ハイカ・前払」残高管理サービスのお申込み欄にチェックマークを入れることで、二輪車登録と同時にお申込みいただけます。

 

6.お支払い方法

二輪車でETCマイレージサービスの対象となる道路をご通行の際、ETCカード(ETCクレジットカード又はETCパーソナルカード)を料金所係員に直接手渡してください。料金は、ETCカードでの決済となります。

 

7.ご利用の際のご注意

料金所では、これまでと同様に混在レーン又は一般レーンをご利用ください(ETC専用レーンは、ご利用いただけません)。
ETCマイレージサービスの適用は、ETCカードでのお支払いが条件になりますので、お客様ご自身においてETCカードをご用意ください。
二輪車登録によるETCマイレージサービスのご利用は、二輪車用ETC車載器が市販化されるまでの間のお取扱いとなります。サービス終了に関するご案内等は、ETCマイレージサービスを行う会社から改めてお知らせいたします。

 

以上

重要なお知らせ

重要なお知らせ

  • 中日本高速道路株式会社が管理する高速道路で、4月6日(日)~7日(月)に、広域的なETCシステム障害が発生しご利用のお客さまをはじめ多くの皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを、あらためて心よりお詫び申し上げます。 

    今般、障害が発生していた料金所の中に、ETC無線通信を継続していた料金所があり、課金データの確認作業を進めた結果、データが正常であることが判明しました。該当するお客さまのご利用につきましては、カード会社等を通じてお支払い手続きが進んでいる(これからご請求が届く)ところです。

    お客さまに多大な混乱を招き、ご迷惑をおかけしてしまった重大性に鑑み、障害が発生した料金所を通過されてお支払いいただくことになるお客さまに対しまして、後日、ご利用料金と同額のETCマイレージサービスの還元額の付与、請求額の減額やクオカードの送付により還元をさせていただくことといたしました。

    <還元の概要>

    【既にお支払いいただいたお客さま、これからご請求が届くお客さま】

    後日、ご利用料金と同額のETCマイレージサービスの還元額の付与、請求額の減額やクオカードの送付により還元をさせていただきます。
    還元方法に関する詳細はこちらからご確認ください。

    【ETCクレジットカード、ETCパーソナルカード、クレジットカード(注1)、又は現金でお支払手続きのお申し出をいただいたお客さま】

    本来請求させていただくご利用料金と還元する額を同額とさせていただきますので、ご利用料金はご請求しないことといたしました。お申し出いただき、誠にありがとうございました。

    【ETCクレジットカード、ETCパーソナルカード、クレジットカード(注1)又は現金でお支払手続きのお申し出をいただいていないお客さま】

    本来請求させていただくご利用料金と還元する額を同額とさせていただきますので、ご利用料金はご請求しないことといたしました。当社WEBサイト上等でのお支払手続きのお申し出の受付は5月2日(金)をもって終了させていただきます。

    【大口・多頻度割引(コーポレートカード)ご契約者さまでお支払手続きのお申し出をいただいたお客さま】

    大口・多頻度割引率の再計算のため、ご契約者さまからの走行のお申し出を反映させていただきます。お申し出いただき、誠にありがとうございました。

    【 大口・多頻度割引(コーポレートカード)ご契約者さまでお支払手続きのお申し出をいただいていないお客さま】

    大口・多頻度割引率の再計算のため、ご契約者さまからの走行のお申し出は継続してお願いします。
    (大口・多頻度割引(コーポレートカード)ご契約者さまはこちら) 

    ※注1 クレジットカードは、ETC(注2)以外のクレジットカードを指します。以下同じです。
    ※注2 ETCカードは、ETC車載器に挿入してご利用いただくETCクレジットカード・ETCパーソナルカード・ETCコーポレートカードを指します。以下同じです。

    【お問い合わせ窓口】

     還元対応お客さま窓口:0120-628-623(フリーダイヤル)
     受付時間:9時00分~17時00分(土日祝含む)

    4月6日ETCシステム障害時のご利用料金に関する詳細はこちらからご確認ください。

     ・NEXCO西日本公式WEBサイト中日本高速道路株式会社 東京支社、八王子支社、名古屋支社が管理するインターチェンジ(以下「IC」という。)で4月6日(日)、ETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。なお、一般レーンまたはサポートレーンの利用は可能です。 
     
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、近隣ICのご利用をお願い申し上げます。 
     
    最新の交通情報については、iHighway中日本(https://www.c-ihighway.jp/)をご確認ください。 中日本高速道路株式会社 東京支社、八王子支社、名古屋支社が管理するインターチェンジ(以下「IC」という。)で4月6日(日)、ETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。なお、一般レーンまたはサポートレーンの利用は可能です。 
     
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、近隣ICのご利用をお願い申し上げます。 
     
    最新の交通情報については、iHighway中日本(https://www.c-ihighway.jp/)をご確認ください。 
  • お客さまの情報を不正に取得しようとする偽サイトの存在が報告されています。
    これらの偽サイトは、弊社を名乗るメールを通じて誘導されることが多くあります。
    弊社からお送りするメールの発信元ドメインは @c-nexco.co.jp です。 受信したメールの発信元アドレスを必ずご確認ください。

    不審なメールには以下のような特徴がありますので、ご注意ください:
    ・件名や内容に不安を煽る表現が含まれている(例:「至急」、「緊急」など)
    ・言語や言葉遣いが不自然である
    ・送信元のアドレスが弊社のドメイン(@c-nexco.co.jp)でない

    また、弊社の公式サイトへのアクセスは、必ず公式サイトから行っていただき、メールやSMSのリンクを使用しないようお願い申し上げます。

    お客さまの安全を守るために、十分な注意をお願いいたします。

     ・NEXCO西日本公式WEBサイト中日本高速道路株式会社 東京支社、八王子支社、名古屋支社が管理するインターチェンジ(以下「IC」という。)で4月6日(日)、ETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。なお、一般レーンまたはサポートレーンの利用は可能です。 
     
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、近隣ICのご利用をお願い申し上げます。 
     
    最新の交通情報については、iHighway中日本(https://www.c-ihighway.jp/)をご確認ください。 中日本高速道路株式会社 東京支社、八王子支社、名古屋支社が管理するインターチェンジ(以下「IC」という。)で4月6日(日)、ETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。なお、一般レーンまたはサポートレーンの利用は可能です。 
     
    ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、近隣ICのご利用をお願い申し上げます。 
     
    最新の交通情報については、iHighway中日本(https://www.c-ihighway.jp/)をご確認ください。