公益通報窓口(コンプラホットライン)設置のお知らせ
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
NEXCO中日本で働いている方及びNEXCO中日本と継続的な取引契約関係(請負、役務など)のある企業等の労働者の方へのお知らせです。
NEXCO中日本では、高度な倫理観を確立し、社内秩序や規律の維持及び不祥事の未然防止を図る観点から、関係する通報・相談の受付を行うため、「コンプラホットライン」を開設しております。
このホットラインは、通常の業務ラインとは別ルートで、倫理・法令遵守担当社員が通報・相談を受け付けるもので、通報・相談に関する秘密は厳重に管理いたします。また、通報・相談したことを理由に不利益な取扱いを受けることはありませんので、安心してご利用ください。
1. 通報・相談できる方
- ○NEXCO中日本で働いている方(正社員、アルバイト、派遣労働者 等)
- ○NEXCO中日本と継続的な取引契約関係(請負契約、継続的な物品納入契約、清掃などの継続的な役務提供契約、コンサルティングなどの継続的な顧問契約 等)のある企業等の労働者の方
2. 通報・相談の対象となる内容
- ○NEXCO中日本又はその役員、従業者等について、公益通報者保護法第2条第3項に規定する>「通報対象事実」が生じ、又はまさに生じようとしていること
- (例)個人情報を故意に漏洩している、職務に関して賄賂を受け取っている、不当な取引制限をしている、入札価格を口外している、著作権侵害をしている 等
3. 通報・相談の方法
- ○通報・相談に当たっては、行き違い等を防ぐため、郵送又は電子メールでお願いいたします。
-
(郵送の場合)
〒460-0003 名古屋市中区錦2-18-19 三井住友銀行名古屋ビル
『中日本高速道路株式会社 コンプラホットライン』宛て -
(電子メールの場合)
アドレス:compliance@c-nexco.co.jp
4. その他
- ○会社名等(NEXCO中日本との関係が分かるもの)及び氏名を明記してください。
- ○連絡先、連絡可能な時間帯(連絡先が電話の場合)を指定してください。連絡先は、都合のよいもので結構です。
-
○公益通報者保護法その他公益通報者保護制度を詳しくお知りになりたい方は、
内閣府ホームページの「公益通報者保護制度ウェブサイト」をご参照ください。