お盆時期の高速道路における渋滞予測と対策について【中日本版】
この記事は過去のニュースリリースです。
掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、本社・名古屋市中区、代表取締役会長CEO矢野弘典(やの・ひろのり)]は、お盆時期[2009年8月6日(木)〜8月19日(水)の14日間]の交通集中による高速道路の渋滞発生の傾向と、25km以上の渋滞が予測される場所や通過所要時間などをまとめました。
今年のお盆時期の渋滞予測は、休日特別割引などの施策を開始して初めてとなるため、例年のご利用動向に加え、今年のゴールデンウィーク時期の交通状況なども参考にしました。
この結果、今年は渋滞が、多く発生すると予測しています。
また、これまで渋滞の発生しなかった個所でも渋滞が発生する場合があります。そのほか事故や天候の影響などにより、渋滞状況は大きく変わる可能性があります。
この予測を参考に、渋滞のピークが予測される時間帯の前後にずらすなど、分散利用をお願いするとともに、出発前には、最新の道路情報をご確認ください。
混雑対策は、今回の渋滞予測やゴールデンウィークの渋滞状況をふまえて、次に示すような取り組みを例年以上に実施していく予定です。
・上り坂などでの速度低下注意喚起対策 | ・トンネル照明の照度アップによる暗がりや圧迫感緩和 |
・渋滞末尾への追突注意喚起対策 | ・休憩施設などに駐車場整理員の配置 |
・大型車駐車ますの確保 | ・特設トイレの設置 など |
※また東名上り線の一部区間では、混雑しないと予想される時間帯に、お客さまのご利用を変更していただくことで渋滞の緩和を図る「東名お盆 渋滞減らし隊キャンペーン」を、今年のゴールデンウィークに引き続き実施しますので是非ご参加ください。
・下り方面では、8月13日(木)から15日(土)
・上り方面では、8月14日(金)から16日(日)
◆渋滞長10km以上の渋滞回数の予測
・296回
【お盆時期の特別割引拡充を実施しなかった場合(302回)と比較して、ピーク日
8月15日(土)は約2割減少。期間全体を通した渋滞回数も同等以下(△約2%減)】
◆25km以上の長い渋滞の予測 〔別紙−1

・東名高速、名神高速、中央道、東名阪道、東海北陸道、北陸道

区分 | 道路名 | ピーク日時(予測) | 渋滞発生箇所 | 渋滞長(km) |
---|---|---|---|---|
下り線 | 中央道 | 8月15日(土) 15時頃 | 土岐IC付近 (岐阜県土岐市) | 50km |
8月8日(土) 7時頃 | 相模湖IC付近(神奈川県相模原市) | 45km | ||
8月13日(木) 6時頃 | 相模湖IC付近(神奈川県相模原市) | 45km | ||
8月14日(金) 6時頃 | 相模湖IC付近(神奈川県相模原市) | 45km | ||
東海北陸道 | 8月14日(金) 10時頃 | 高鷲TN付近(岐阜県郡上郡) | 45km | |
東名 | 8月8日(土) 14時頃 | 松岡BS付近(静岡県富士市) | 35km | |
中央道 | 8月15日(土) 7時頃 | 相模湖IC付近(神奈川県相模原市) | 35km | |
東名 | 8月13日(木) 2時頃 | 原BS付近(静岡県沼津市) | 30km | |
中央道 | 8月6日(木) 7時頃 | 相模湖IC付近(神奈川県相模原市) | 30km | |
8月7日(金) 7時頃 | 相模湖IC付近(神奈川県相模原市) | 30km | ||
上り線 | 中央道 | 8月15日(土) 17時頃 | 小仏TN付近(東京都八王子市) | 40km |
8月16日(日) 17時頃 | 小仏TN付近(東京都八王子市) | 40km | ||
東名阪道 | 8月14日(金) 19時頃 | 四日市IC付近(三重県四日市市) | 40km | |
8月15日(土) 17時頃 | 四日市IC付近(三重県四日市市) | 40km | ||
中央道 | 8月9日(日) 17時頃 | 小仏TN付近(東京都八王子市) | 35km | |
8月14日(金) 10時頃 | 恵那IC付近(岐阜県恵那市) | 35km | ||
東名 | 8月8日(土) 11時頃 | 岡崎IC付近(愛知県岡崎市) | 30km | |
8月13日(木) 12時頃 | 松岡BS付近(静岡県富士市) | 30km | ||
8月15日(土) 19時頃 | 大和TN付近(神奈川県大和市) | 30km | ||
8月15日(土) 12時頃 | 松岡BS付近(静岡県富士市) | 30km | ||
東名阪道 | 8月8日(土) 17時頃 | 四日市IC付近(三重県四日市市) | 30km | |
8月9日(日) 17時頃 | 四日市IC付近(三重県四日市市) | 30km | ||
中央道 | 8月13日(木) 17時頃 | 小仏TN付近(東京都八王子市) | 30km | |
8月14日(金) 17時頃 | 小仏TN付近(東京都八王子市) | 30km |


また混雑が予想される休憩施設では、施設手前の本線に仮設のLED情報板を設置し、実際の混雑情報を提供する予定です。ぜひご活用ください。
![]() |
http://c-ihighway.jp/ |
![]() |

携帯電話から「#8162〔はーい、無事(帰る)〕」におかけいただくと、その場所から最も近い地域の高速道路情報が音声で入手できます。
また音声によるハイウェイテレホンと合わせ携帯電話のウェブサイトでご確認いただける、「目で見るハイウェイテレホン」もご活用ください。
なお、自動車走行中のドライバーの携帯電話の使用は法律で禁止されています。ご利用の際は SA・PAにてお願いします。
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/index.shtml |
![]() |
iモード | http://www.chubu.c-nexco.co.jp/i/ |
![]() |
EZweb | http://www.chubu.c-nexco.co.jp/ez/ |
![]() |
Yahoo!ケータイ | http://www.chubu.c-nexco.co.jp/j/ |
![]() |
![]() |
http://c-ihighway.jp/ |
![]() |

携帯電話から「#8162〔はーい、無事(帰る)〕」におかけいただくと、その場所から最も近い地域の高速道路情報が音声で入手できます。
また音声によるハイウェイテレホンと合わせ携帯電話のウェブサイトでご確認いただける、「目で見るハイウェイテレホン」もご活用ください。
なお、自動車走行中のドライバーの携帯電話の使用は法律で禁止されています。ご利用の際は SA・PAにてお願いします。
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/index.shtml |
![]() |
iモード | http://www.chubu.c-nexco.co.jp/i/ |
![]() |
EZweb | http://www.chubu.c-nexco.co.jp/ez/ |
![]() |
Yahoo!ケータイ | http://www.chubu.c-nexco.co.jp/j/ |
![]() |
当社では、この渋滞予測やゴールデンウィークの渋滞状況を踏まえて、上り坂などでの速度低下注意喚起対策,トンネル照明の照度アップによる暗がりや圧迫感緩和,渋滞末尾への追突注意喚起対策,休憩施設などでの駐車場整理員の配置,特設トイレの設置,大型車駐車ますの確保などの混雑対策を行っていく予定です。〔別紙−4〕
また、大型車駐車ますを重点的に確保する予定の休憩施設(NEXCO中日本エリア内53箇所)を〔別紙−5〕でとりまとめていますので、ご確認ください
特に本線渋滞が大きいと予測されている路線については、本線渋滞緩和を目的としたさまざまな取り組みを行っています。ぜひご活用いただき渋滞削減にご協力ください。

今年のゴールデンウィークは多くの方々にご参加頂き、交通量が増加したにも拘らず、渋滞は半減いたしました。
皆様方のご協力に感謝するとともに、お盆時期に東名高速道路上り線をご利用いただくご予定があるお客様は、エコでとてもお得なこのキャンペーンをぜひご利用ください。

■実施内容 事前にWEBから登録していただいた方を対象に
① 渋滞予測情報をお知らせします
事前に登録していただいたメールアドレスあてに、ご登録内容の確認とともに渋滞予測情報をメールにてお送りします。
② 抽選でお買物券(SA・PAチケット)もしくはETCマイレージサービスのポイントをプレゼント
東名高速道路を指定の時間及び区間にご利用いただくと、抽選で最大5,000円相当分のお買物券(SA・PAチケット)もしくはETCマイレージサービスのポイントを合計1,600名様にプレゼントいたします。
■キャンペーン登録開始時期
7月17日(金)詳細について別途お知らせします。
http://rakudora-tomei.jp/ |
![]() |
http://www.chuodo-suisui.info/pdf/mobile.pdf |
![]() |
なかでも特に燃料切れ、エア不足によるタイヤのパンクが増加しています。休憩施設での早めの給油にあわせて、空気圧をチェックし、安全運転をお願いします。
また、ETCカードにはクレジットカードと同様に有効期限があります。有効期限切れのETCカードでは開閉バーが開きませんのでご注意ください。
また、最近サービスエリアなどから進入方向を間違えるなど、高速道路本線を逆走して事故に至るケースが発生していますので十分に注意して下さい。
交通事故や故障により停止した場合、道路上にとどまることは非常に危険です。ハザードランプや三角停止表示板、発炎筒などで後続車に危険を知らせたら、通行車両に十分注意し、すみやかにガードレールの外など安全な場所に避難してください。また、非常電話による通報もお願いします。
高速道路上やサービスエリアなどで緊急地震速報を受信したときは、身を守るために以下のような行動をお願いします。
○自動車運転中にカーラジオなどで受信した場合は…
・あわててスピードを落とさない
・ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意を促す
・急ブレーキはかけず、緩やかに速度をおとす
・大きな揺れを感じたら、道路の左側に停止
○人が大勢いる施設では…
・落ちついて行動
・あわてて出口へ向かって走り出さない
※サグ:下り坂から上り坂に差しかかる所