NEXCO 中日本 中日本高速道路株式会社


重要なお知らせ

【ご迷惑をおかけしました】4月6日ETC障害にともなう通行料金のお支払手続きのお願い
「中日本高速道路」や「NEXCO中日本」など弊社をかたる偽サイトやメールにご注意ください

ニュースリリース

  • 名古屋支社 交通・規制 プレスリリース

E19 中央道 小黒川PA(上下)の駐車マス増設工事が完成します ~大型車駐車可能台数が約1.4倍に増加し、パーキングエリアの混雑緩和へ、中央道で初のダブル連結トラック優先駐車マスを新設~

NEXCO中日本 名古屋支社は、E19 中央自動車道(中央道)小黒川パーキングエリア(PA)(上下)の駐車マス増設工事を進めてきましたが、12月20日に完成しますので、お知らせいたします。
物流の基幹となる高速道路ネットワークにおいては、深夜の時間帯を中心とした大型車駐車マス不足による駐車エリア全体の混雑が発生していることから、サービスエリア(SA)・PAの駐車マスの拡充を進めております。
今回の工事では、既存の敷地を有効活用したレイアウトの見直しをおこない、普通車と大型車のどちらでもご利用いただける「普通車・大型車兼用マス」の増設などにより、大型車駐車可能台数は上下合わせて約1.4倍(+33台)に増加します。これによりPAの混雑緩和が期待されます。
また、1台で通常の大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」について、物流事業者からのニーズも踏まえた2022年11月の国による対象路線拡充決定を受け、拡充対象路線である中央道では最初となる「ダブル連結トラック優先駐車マス」を新たに整備しました。これにより中央道におけるダブル連結トラックの通行経路の拡充に寄与します。

工事箇所位置図

工事箇所位置図

大型車駐車マス増設工事箇所

大型車駐車マス増設工事箇所

工事前後の駐車可能台数の比較と工事内容

中央道 小黒川PA(上り)
■工事前後の駐車可能台数工事前後の駐車可能台数の比較と工事内容

※1 普通車・大型車兼用マス1台あたり普通車2台分としてカウントした台数を含む。
※2 普通車・大型車兼用マス1台あたり大型車1台分としてカウントした台数を含む。

■工事内容

  1. 駐車エリア全体のレイアウトを見直し、大型車が駐車できるマスを増やしました。
  2. 普通車と大型車のどちらでもご利用いただける「普通車・大型車兼用マス」を増設しました。
  3. 普通車駐車マスを入口に近い商業施設側に集約し、利便性を向上させました。
  4. 駐車エリアを拡幅し、トレーラーマスの位置を変更、トレーラーマス1台を「ダブル連結トラック優先駐車マス」に変更しました。

工事内容

中央道 小黒川PA(下り)
■工事前後の駐車可能台数工事前後の駐車可能台数の比較と工事内容

※1 普通車・大型車兼用マス1台あたり普通車2台分としてカウントした台数を含む。
※2 普通車・大型車兼用マス1台あたり大型車1台分としてカウントした台数を含む。

■工事内容

  1. 駐車エリア全体のレイアウトを見直し、大型車が駐車できるマスを増やしました。
  2. 普通車と大型車のどちらでもご利用いただける「普通車・大型車兼用マス」を増設しました。
  3. 普通車駐車マスを入口に近い商業施設側に集約し、利便性を向上させました。
  4. 駐車エリアを拡幅し、トレーラーマスの位置を変更、トレーラーマス1台を「ダブル連結トラック優先駐車マス」に変更しました。

工事内容

駐車マナーに関するお願い

駐車場の適正なご利用にご理解とご協力をお願いいたします。

  • SA・PAでは、駐車マスが車種ごとに決められていますので、適正な駐車にご協力ください。
  • 路肩やSA・PAの加減速車線は駐停車禁止です。案内表示に従って正しい位置に停めてください。
  • 駐車マス内に正しく停めてください。
  • 一般の方の障がい者専用駐車マスへの駐車はご遠慮ください。(障がい者専用駐車マスは、車いすを利用される方、高齢者、けがをされた方や妊産婦の方など、歩行が困難な方のための駐車マスです。)
  • 駐車場内での事故防止・安全確保のため、バス優先の駐車マスを設置しています。停車中のバスの周辺では、通路を横断する方が多くいらっしゃいます。十分注意してご走行ください
  • SA・PA内は進行方向が決められています。逆走は大変危険ですので、誘導案内などに従ってご走行ください。
  • 多くのお客さまが効率的に休憩をとっていただけるよう、長時間駐車はご遠慮ください。
  • 交通混雑期などは事故防止のため誘導員が車種と異なる駐車マスにご案内することがありますので、誘導員の案内に従ってご走行ください。

普通車・大型車兼用マスのご利用方法

  • 普通車・大型車兼用マスは大型車と普通車のどちらでもご利用いただける駐車マスで、青色ラインで明示しています。
  • 休日(昼間)は普通車のご利用が多く、平日(夜間)は大型車のご利用が多くなっています。普通車が1 台でも駐車していると、大型車は駐車することができません。
    より多くのお客さまが駐車できるよう、普通車は縦列駐車にご協力をお願いいたします。
青色ラインでの「普通車・大型車兼用マス」の明示例
青色ラインでの「普通車・大型車兼用マス」の
明示例
兼用マスのご利用方法
普通車が1台でも駐車していると、
大型車は駐車することができません
兼用マスのご利用方法
より多くのお客さまが駐車できるよう、
普通車は縦列駐車にご協力をお願いいたします

お問い合わせ先

・NEXCO中日本お客さまセンター (24時間365日対応)
TEL:0120-922-229 (フリーダイヤル)
TEL:052-223-0333 (フリーダイヤルがご利用になれないお客さま/通話料有料)
  • ページの先頭へ戻る