ニュースリリース
-
- 本社 サービス・キャンペーン プレスリリース
アネスト岩田 ターンパイク箱根(箱根小田原本線)で、2022年3月28日(月)午前10時から「ETCX 」をご利用いただけます。
中日本高速道路株式会社
箱根ターンパイク株式会社
NEXCO中日本と当社グループ会社の箱根ターンパイクは、アネスト岩田 ターンパイク箱根※1箱根小田原本線において、ETC多目的利用サービス※2「ETCX※3」の運用を3月28日(月)午前10時から開始しますのでお知らせします。
NEXCO中日本では、関係会社と協働して、駐車場、ドライブスルー、フェリー、ごみ焼却処理施設などにおいて、ETC多目的利用サービス・「ETCX」の試行運用を実施してきたほか、地方道路公社での本格運用に協力してまいりました。アネスト岩田 ターンパイク箱根では、これまでの試行運用・本格運用で得られた知見を活かすとともに、現金決済と「ETCX」 決済が混在する料金収受業務を前提に、できる限り簡素化した機器構成を採用しています。
今回の取組みにより、「ETCX」導入の条件を緩和し、「ETCX」の拡大につなげられるよう検討してまいります。
なお、「ETCX」を導入することで、キャッシュレス化によるお客さまの利便性向上や接触機会の低減による感染症予防なども期待されます。
※1 ネーミングライツ契約により、道路名称は2018年3月に「アネスト岩田 ターンパイク箱根」となりました。
※2 ネットワーク型ETC技術(遠隔地に設置したセキュリティ機能を有した情報処理機器と、駐車場などに設置した複数の路側機を通信ネットワークで接続し、路側機で取得した情報を集約させて一括処置する技術のことで、ETCカードを用いた決済の安全性を確保する技術)を用いた決済サービスです。
※3 「ETCX」は、ETCソリューションズ株式会社が提供しているETC多目的利用のサービスの名称です。
ETC技術を活用した高速道路以外の施設での料金支払いを可能とする、会員登録制のETC多目的利用サービスです。事前にお手持ちのETCカードとクレジットカードを用いて、「ETCX」の会員登録が必要です。

小田原料金所(箱根小田原本線)
ご利用概要
場所 |
アネスト岩田 ターンパイク箱根 小田原料金所 ※箱根小田原本線は小田原料金所で料金徴収をおこなっています(箱根伊豆連絡線は対象外となります)。 |
---|---|
日時 | 2022年3月28日(月) 午前10時開始 |
備考 | 事前に「ETCX」の会員登録が必要です。また、ご通行の際は必ず「一旦停止」をお願いします。 |
※拡大図はこちら
「地理院地図データ」(国土地理院)をもとに作成
「ETCX」での料金所ご利用方法
- 事前に「ETCX」の会員登録が必要です(下記の「会員登録」をご参照ください)。
- 会員登録したETCカードをETC車載器に挿入し、正常に動作することをご確認の上、料金所が近づいたらスピードを落としてください。
- 料金所の停止位置で一旦停止し、料金収受員に「ETCX」での決済をお申し出ください。
-
料金収受員から決済完了の合図がありましたら、安全をご確認の上、ゆっくりと車を発進させてください。
※バイクの並走はできません。一列で走行してください。
会員登録
- 会員登録には、入会金や年会費は無料です。
- 会員登録していただくと、伊豆中央道や修善寺道路などの有料道路や今後各地で展開されるETC多目的利用サービス「ETCX」を、再度の事前登録をすることなくご利用になれます。
会員登録申込 |
下記の会員登録サイトで会員規約などをご確認の上、お申し込みください。 URL: https://etcx.jp |
|
---|---|---|
主な要件 |
|
|
登録時の必要情報 |
|