NEXCO 中日本 中日本高速道路株式会社




ニュースリリース

  • 本社 交通・規制 プレスリリース

ETC2.0プローブデータを活用し所要時間情報の精度向上を図ります

NEXCO中日本は、高速道路の情報板(写真1)などで、ETC2.0プローブデータを活用した所要時間情報の提供を開始しましたので、お知らせいたします。
この取組みは、当社が推進する「i-MOVEMENT」の一環で、その戦術の一つである「ドライバー行動変容に向けた交通需要マネジメント」につながる技術です。

写真1 所要時間情報の提供例
写真1 所要時間情報の提供例

現在の所要時間の算出方法

当社では、高速道路を走行中のお客さまに対して、所要時間情報板などで主要なインターチェンジ(IC)までの所要時間を提供しています。
現在の所要時間は、2km間隔で路面に埋め込まれた車両感知器(写真2)で計測した走行速度をもとに算出していますが、特に、車両の停滞や発進・停止が頻発する箇所では、正確な速度の計測が難しく所要時間の精度が低下する場合がありました。

写真2 路面に埋め込まれた車両感知器
写真2 路面に埋め込まれた車両感知器

ETC2.0プローブデータを活用した所要時間の算出方法

ETC2.0プローブデータとは、ETC2.0車載器を搭載した車両の位置や速度などの走行データを200m間隔で自動的に蓄積するものです。高速道路では、路側にアンテナを設置してそのプローブデータを取得しています。
現在は、2km間隔に設置した車両感知器により計測した速度から所要時間を算出していますが、ETC2.0プローブデータを活用することにより、車両の速度を200m間隔で把握することができるため、よりきめ細かな速度変化の情報を反映した所要時間を算出することができるようになりました。
これにより、交通混雑期や事故などによる激しい渋滞が発生した場合の所要時間情報の精度向上を図ります。

図1 所要時間算出の違い(イメージ)
図1 所要時間算出の違い(イメージ)

ETC2.0プローブデータの活用による効果検証

2020年のお盆の交通混雑期に、E1 東名高速道路(東名) 東京IC~厚木IC間で所要時間の精度を検証した結果、車両感知器による算出と比較して、より高い精度で所要時間を算出できており、特に渋滞時のきめ細かな速度変化の情報が反映できていることを確認しました。

  • 非渋滞時では、車両感知器により算出した所要時間は実際の所要時間と比較して95%程度の精度で、ETC2.0プローブデータの精度も同程度でした。
  • 渋滞時では、車両感知器により算出した所要時間には実際の所要時間との乖離が見られましたが、ETC2.0プローブデータの精度は非渋滞時と同程度でした。

所要時間の比較例
図2 所要時間の比較例(2020年8月15日、E1東名 下り線 東京IC~厚木IC間)
※渋滞時とは通常の所要時間+5分以上を要する時間帯を指す。

今後の展開

ETC2.0プローブデータを活用した情報提供を首都圏から開始し、その状況を継続的に検証したうえで、順次、管内全域へ展開するとともに、提供ツールの改善を進め、情報提供の高度化に取り組んでまいります。

i-MOVEMENT(アイ・ムーブメント)とは

i-MOVEMENTは、最先端のICT技術・ロボティクス技術の導入により、人口減少などの高速道路を取り巻く環境の激変に対応しつつ、高速道路モビリティの進化を目指すNEXCO中日本の活動(ムーブメント)を表しています。
innovative -Maintenance & Operation for Vital-Expressway Management with Efficient "Next generation" Technology
(次世代技術を活用した革新的な高速道路保全マネジメント)

お問い合わせ先

・NEXCO中日本お客さまセンター (24時間365日対応)
TEL:0120-922-229 (フリーダイヤル)
TEL:052-223-0333 (フリーダイヤルがご利用になれないお客さま/通話料有料)
  • ページの先頭へ戻る