ニュースリリース
-
- 本社 サービス・キャンペーン プレスリリース
E41 東海北陸道 福光ICでの 「路外給油サービス社会実験」(ETC車限定)を継続します
E41 東海北陸道 福光ICでの「路外給油サービス社会実験」(ETC車限定)については、実施期間を延長し、2025年3月31日(月)以降もご利用いただくことができます。
詳しくはこちらをご確認ください。
NEXCO中日本は、2020年7月14日までとしておりました「路外給油サービス社会実験」を、次のとおり継続することとしましたので、お知らせします。
社会実験概要
(1)実施期間
(当初)2016年7月15日(金)~2020年7月14日(火)
(変更)2016年7月15日(金)~2023年3月31日(金)
(2)指定IC
E41 東海北陸自動車道(E41 東海北陸道)福光インターチェンジ(IC)
(3)指定ガソリンスタンド(GS)2箇所
※指定GSは、24時間営業ではありません。
※年末年始につきましては、営業時間が変更される場合があります。事前にご確認のうえ、ご利用をお願いいたします。
(4)実験概要
路外給油サービス社会実験は、高速道路上での燃料切れ防止を目的として、E41 東海北陸道 福光ICで一時流出し、周辺にある高速道路外の指定GSで給油をおこない、再度、福光ICから1時間以内に流入して高速道路を走行していただいた場合に、お客さまが本来目的とするICまで降りずに走行した場合と同一料金にする、ETC車限定の社会実験です。
E41 東海北陸道 ひるがの高原サービスエリア(SA)とE8 北陸道 有磯海SAの間は、約150km以上のGS空白区間になっております。当社では、従前より燃料切れ対策の取組みとして、E41 東海北陸道 城端SAで緊急対応としてのガソリン缶の販売をおこなっておりますが、さらなるサービスの向上を目指し、高速道路外のGSの活用による「燃料切れの不安解消」や「お客さまの利便性向上」のため、この社会実験を実施しております。
(5)適用条件
- 給油を目的に福光ICで一時流出し、再度、1時間以内に福光ICから流入したお客さまが適用対象となります(指定GSで給油されたお客さまが適用対象です)。
- ETC車限定(車種は問いません。現金車は対象外)です。
- 指定GSで給油の際にETCカードを確認させていただきます。GSスタッフに「高速道路からの一時流出」とお伝えいただき、GS事務室内に設置されているインターホンでETCカードの確認手続きをおこなっていただく必要があります。
- 高速道路へ再流入後は、最初の進行方向と同一方向へ走行してください。流出ICから折り返しとなる逆方向への走行の場合は対象外となります。
- 指定GSは24時間営業でないなど、営業時間が限定されていますので、事前にご確認のうえ、ご利用願います。
- その他、詳細は別添資料をご覧ください。
お問い合わせ先
- ・NEXCO中日本お客さまセンター (24時間365日対応)
-
TEL:0120-922-229 (フリーダイヤル)
TEL:052-223-0333 (フリーダイヤルがご利用になれないお客さま/通話料有料)
参考資料: | 路外給油サービス社会実験 |