重要なお知らせ
ニュースリリース
-
- 金沢支社 開通・建設 プレスリリース
3月25日(土)に舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートICが開通します。
中日本高速道路株式会社金沢支社
敦賀市
中日本高速道路株式会社金沢支社、敦賀市が整備を進めてきました舞鶴若狭自動車道「敦賀南スマートインターチェンジ (スマートIC)」が、2017年3月25日に下記のとおり開通します。敦賀南スマートICは、舞鶴若狭自動車道初のスマートICであると同時に、福井県内の高速道路では初めての本線直結型スマートICです。 なお、スマートICはETC専用で、出入り口の手前で一旦停止が必要です。
開通日時
2017年3月25日(土)15時
スマートICの概要
施設名称 | 舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートIC |
---|---|
設置場所 |
舞鶴若狭自動車道 若狭美浜IC~敦賀JCT間 (所在地:福井県敦賀市長谷) |
利用時間 | 24時間 |
出入方向 | 全方向利用可能(福井方面、小浜方面) |
利用対象車種 | ETC車載器搭載の全車種(車長12m以下) |
事業主体 | 中日本高速道路株式会社、敦賀市 |
事業費 | 約25億円 |
※若狭美浜IC~敦賀IC間の距離が14.1kmでしたが、敦賀南スマートICの開通により、若狭美浜IC~敦賀南スマートIC間が6.3km、敦賀南スマートIC~敦賀IC間が7.8kmと高速道路へのアクセス機能が強化されます。
事業の経緯
地区協議会設立 | 2011年2月18日 |
---|---|
連結許可申請 | 2012年4月4日 |
連結許可 | 2012年4月17日 |
工事着手 | 2015年3月13日(安全祈願祭開催) |
期待される整備効果
-
地域の活性化
舞鶴若狭自動車道に新たに敦賀市への玄関口ができることで市外からのアクセス性が向上するため、観光や産業の振興による地域の活性化が期待されます。 -
幹線道路の混雑緩和
朝夕の通勤時間帯や海水浴シーズンをはじめとする行楽シーズンには、一般国道27号を中心とする幹線道路が渋滞しますが、スマートICが新たに設置されると車の流れが分散され、幹線道路の混雑が緩和されます。 -
医療環境の向上
スマートIC周辺で万が一急病や事故が発生した際には、スマートICから舞鶴若狭自動車道を利用し、福井市や小浜市にある高度医療施設へ短時間で搬送可能となるなど医療環境が向上します。 -
周辺住民の利便性向上
スマートIC周辺にお住まいの皆様が市外に外出する場合、混雑する市内を通過せずに、直ぐに舞鶴若狭自動車道を利用できるようになり利便性が向上します。
スマートICご利用上の注意
- スマートICは、ETC専用です。現金・クレジットカードでのご利用はできません。また、所定の方法で適切に取付け、セットアップされたETC車載器を搭載していない車両はご利用できません。
- ETC車載器を搭載していない車両が、誤って一般道や高速道路からスマートICに進入した場合、バックをせずに一般道や高速道路に戻ることが可能となっており、より安全にご利用いただけるようになっております。
- スマートICでは、車が停止した状態でなければ開閉バーが開きませんので、必ず開閉バーの手前で一旦停止して、バーが開いてから通行をお願いします。また、事前にETC車載器に有効なETCカードが挿入されていることを確認してください。
- 一旦停止後、開閉バーが開かない場合、インターホンにより係員がご案内しますので、窓を開け案内放送を確認してください。
- 道路管理上やむを得ない場合、予告なく出入口を閉鎖することがあります。その場合は、最寄りのICをご利用願います。
- スマートICでは、利用証明書の発行はできません。インターネットによるETC利用照会サービスをご利用ください。また、未納金の納入などの業務は取り扱っていません。
参考資料: |
敦賀南スマートICの概要 スマートインターチェンジとは 北陸3県(福井県・石川県・富山県)のスマートIC一覧 |