NEXCO 中日本 中日本高速道路株式会社


重要なお知らせ

4月6日ETCシステム障害時のご利用料金について 【5月2日更新】
「中日本高速道路」や「NEXCO中日本」など弊社をかたる偽サイトやメールにご注意ください

ニュースリリース

  • 本社 調達・お取引

令和3・4年度および令和5・6年度の競争参加資格(工事)の再認定について

中日本高速道路株式会社では、2023年1月1日に経営事項審査の審査基準が改正されることに伴い、希望者に対して競争参加資格の再認定を実施します。

実施概要

(1)再認定の申請ができる者
改正前の審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書に基づき、令和3・4年度および令和5・6年度の競争参加資格(工事)の認定を受けている者のうち、改正後の審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書を取得した者は、希望により当該総合評定値通知書に基づき競争参加資格の再認定の申請をおこなうことができます。

<経営事項審査の審査基準改正について>(国土交通省WEBサイト) https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000242.html

(2)再認定のスケジュール
下記の期間に再認定の申請を受け付けます。
原則として、毎月15 日(休日の場合は翌営業日)までに受領した申請を翌月第1営業日に認定します。

受付期間
令和3・4年度の競争参加資格の場合 令和5・6年度の競争参加資格の場合
2023年1月1日~2023年2月15日 2023年4月1日~2023年6月30日

再認定の申請に必要な書類

  1. 競争参加資格審査申請書(建設工事) (様式1-1、1-2)
  2. 改正後の審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書の写し
    (雇用保険、健康保険および厚生年金保険の加入状況がいずれも「加入」または「適用除外」となっていることが条件となります。ただし、当該通知書において雇用保険、健康保険または厚生年金保険の加入状況が「未加入」であった後に当該保険の加入状況が「加入」または「適用除外」となったものは、それぞれ当該事実を証明する書類(保険料の領収書等)の提出が必要となります。)
  3. 雇用保険、健康保険および厚生年金保険の加入状況がいずれも『加入』または『適用除外』となった事実を証明する書類
    (総合評定値通知書の社会保険等の加入状況に『未加入』の保険がある場合のみ)
  4. 工事分割内訳表(様式2)
  5. 業態調書ー1(様式3-1)
  6. 共同企業体等調書(様式5)
    (経常建設共同企業体および特例計算を希望する事業協同組合が申請する場合のみ)
  7. 委任状(様式)
    (行政書士などが代理申請をおこなう場合のみ)

再認定の申請に関する留意事項

(1)再認定の結果を受けた後に、希望工種区分の認定内容を従前の内容に戻すことはできません。また、再認定済みの希望工種区分の認定内容の変更はできませんので、申請にあたっては、申請内容を十分確認したうえでおこなってください。

(2)再認定の申請をおこなう場合は、一部の工種のみを選択して申請することはできません。既に認定を受けているすべての工種について、改正後の審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書に基づき再認定をおこないます。

(3)工事の入札手続きに参加をしている者で、既に競争参加資格を「有」として通知されている者または指名通知を受けている者であっても、当該入札案件の開札日までの間に再認定を受けた結果、等級などが変わり入札参加条件を満たさなくなった場合は当該入札に参加する資格を失いますのでご留意ください。

(4)経常建設共同企業体については、その構成員すべてが改正後の審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書に基づいて申請することが必要です。同様に事業協同組合の総合点数の算定方法に関する特例の適用を希望する旨の申出をする事業協同組合についても、当該事業協同組合および審査対象者すべてが、改正後の審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書に基づいて申請することが必要です。ただし、改正告示による改正前の審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書の値と改正後の審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書の値に変動がないと認められる構成員または審査対象者については、この限りではありません。

随時受付の申請における留意事項

随時申請をおこなう場合は、最新の総合評定値通知書であれば建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目および基準を定める件の一部を改正する告示(令和4年国土交通省告示第827号)による改正前または改正後のどちらの審査基準による経営事項審査の総合評定値通知書を使用することも可能です。

申請方法およびお問い合わせ先

(1)申請方法 申請に必要な書類をPDF形式で電子メールにより送付してください。
申請先メールアドレス:hacchushinsaka@c-nexco.co.jp

※申請時のメールの件名には【(再認定)令和3・4年度資格審査申請】または【(再認定)令和5・6年度資格審査申請】と記載してください。
※申請書類はPDF形式で1つのファイルにまとめてください。
※申請書類を受領した旨の返信はおこないません。
※電子メールによる送付が困難な場合は下記問い合わせ先住所まで郵送してください。

お問い合わせ先

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-18-19 三井住友銀行名古屋ビル
中日本高速道路株式会社
契約審査部 発注審査課(資格審査担当)
E‐mail: hacchushinsaka@c-nexco.co.jp
(受付時間 平日9:00~17:00)
  • ページの先頭へ戻る