渋滞の少ない道路、日時をうまく選択すれば、渋滞をさけることができます。人気の観光情報やサービスエリアのグルメ情報、季節のキャンペーン情報など、車でのおでかけに役立つ情報を事前にチェックして快適ドライブを!
- 高速道路には、ほぼ同じ場所、同じ時間帯に渋滞が発生するポイントがあります。そして、その場所には車の速度が落ちてしまうための原因があります。例えば、上り坂が始まる場所だから、トンネルの入口だから、合流地点があるから、接続する道路が渋滞しているから──。ここでは主な渋滞の原因と渋滞を発生させない運転のポイントをドライブアドバイザーがご説明します。
- 渋滞を発生させない運転のポイントはこちら
- できれば渋滞に出会うことなく目的地へ到着したい、帰ってきたい。そんなサクセスプランの第一歩は、渋滞予測を調べて、スケジュールを早めに立てることです。頼りになるのは 渋滞予測ガイド。いつ、どこで渋滞が発生するかが一目瞭然です。
- 出発と帰宅の日にちが決まったら、次の課題は何時頃に出発するか。 渋滞予測ガイドには、渋滞が発生する時間帯、ピークの時間が表示されるため、それを避けて通行するように出発時間を調整してください。
- いまどの辺りで、どれくらいの長さの渋滞が発生しているか。リアルタイムの情報入手は、快適ドライブの最後のツメです。まずは、ハイウェイラジオや情報板での確認を忘れずに。また、いまの渋滞状況が一目で分かる i Highway 中日本は携帯電話でも見ることができるため、同乗者が最新情報をチェックできます。さらに、休憩タイムも大切な情報入手タイム。SA、PAに設置したハイウェイ情報ターミナルやサービスエリア・コンシェルジュも情報源になります。
-
- 詳細はこちら
- 渋滞に遭遇したら、休憩タイムは思い通りにとれなくなります。事前にSAやPAに立ち寄ってストレッチをするなど、身体と心をリフレッシュしてください。
-
簡単にできるストレッチ──腰篇
椅子に座ったまま、ひねる方向の座面をつかんで、上体をゆっくりひねります。そのまま5秒間保ったら、ゆっくり元に戻します。次に逆方向も同じ動作をしてください。 椅子の背もたれを持ち、足を前後にずらします。前の足の膝を曲げながら、後ろの足をゆっくり伸ばします。5秒間姿勢を保ち、ゆっくり元に戻します。左右の足を入れ替えて同じ動作をしてください。 -
簡単にできるストレッチ──肩篇
背筋を真っ直ぐ伸ばし、両肩を引き上げます。10~15秒間そのままの状態をキープして、ストンと降ろします。これを3回ほど繰り返します。場所を取らないため、車中でもできるストレッチです。
- 渋滞に遭遇したドライバーの気分転換、アロマも有効な方法です。例えば、爽快感のある香りが特長のペパーミントや肉や魚料理の臭みを取る際にも用いられるローズマリーは、脳の活性化に有効と言われ、リフレッシュに最適です。アロマオイルを数滴垂らしたデュフューザーをアクセサリーソケットやシガーソケットに差し込めば、香りが車内に広がるセットもカー用品店などで販売されているので、気軽に楽しむことができます。