はたらくクルマ
-
-
燃料移送車 タンクさん
ねんりょういそうしゃ たんくさん
災害(さいがい)がおきたとき、おうちを離(はな)れて
遠(とお)くで活躍(かつやく)する、
はたらく仲間(なかま)たちがいるでがんす。 -
燃料移送車 タンクさん
ねんりょういそうしゃ たんくさん
そんな仲間(なかま)たちは、
がんばって仕事(しごと)をすると、
おなかがすいてしまうでがんす。 -
燃料移送車 タンクさん
ねんりょういそうしゃ たんくさん
そんなとき、わいの出番(でばん)でがんす!
-
燃料移送車 タンクさん
ねんりょういそうしゃ たんくさん
ごはんの軽油(けいゆ)を積(つ)んで、
仲間(なかま)たちに分(わ)けてあげるでがんす! -
燃料移送車 タンクさん
ねんりょういそうしゃ たんくさん
いつでもどこへでも出動(しゅつどう)できるように、
日々備(ひびそな)えているでがんすが、
本当(ほんとう)は、わいの出番(でばん)がないのが
いちばんよいのでがんすな~。
このくるまのくわしいデータをみる

ななめまえからみたところ

ななめうしろからみたところ
ながさ | やく5.4メートル |
---|---|
はば | やく1.9メートル |
たかさ | やく2.2メートル |
おもさ | やく6.5トン |
※装備品・積載物(そうびひん・せきさいぶつ)をふくんだデータです
はたらくすがたをみてみよう!

給油所(きゅうゆじょ)に燃料(ねんりょう)をとどけているようす
災害時(さいがいじ)は、現場(げんば)での燃料調達(ねんりょうちょうたつ)がむずかしいことがあるんだ。
そんなときに活躍(かつやく)するのがタンクさん!
黄色い(きいろい)タンクのなかに軽油(けいゆ)や重油(じゅうゆ)をいっぱいためて、
災害現場(さいがいげんば)までおくりとどけるんだ。
仲間(なかま)をとってもたいせつにする性格(せいかく)のタンクさん。
2011年(ねん)の東日本大震災(ひがしにほんだいしんさいしんさい)を機(き)に配備(はいび)され、
被災地(ひさいち)に応援(おうえん)にいけるようになったんだ。
このくるまをもっとみる

「危険物積載車(きけんぶつせきさいしゃ)」をあらわすマーク

燃料(ねんりょう)をだしいれするためのホース
火(ひ)がつくと燃(も)えてしまう燃料(ねんりょう)を運(はこ)ぶタンクさんには「危険物積載車(きけんぶつせきさいしゃ)」のしるし「危(き)」のマークがついているんだ。
タンクさんの横(よこ)には、燃料(ねんりょう)をだしいれするためのホースがセットされているよ。