はたらくクルマ
-
-
散水車 ウォーシュさん
さんすいしゃ うぉーしゅさん
ワタクシ、ウォーシュさんは、
高速道路(こうそくどうろ)をキレイに
安全(あんぜん)にたもつしごとをしておりますの。 -
散水車 ウォーシュさん
さんすいしゃ うぉーしゅさん
ワタクシのきょうりょく高圧放水(こうあつほうすい)は、
まえからだすことも… -
散水車 ウォーシュさん
さんすいしゃ うぉーしゅさん
うしろからもだすこともできますの。
-
散水車 ウォーシュさん
さんすいしゃ うぉーしゅさん
掃除(そうじ)には水(みず)がひつようなので、
いつもひっぱりだこ。
人気者はつらいですわ。 -
散水車 ウォーシュさん
さんすいしゃ うぉーしゅさん
え?サービスエリアのトイレの水(みず)が
とまってしまったですって?!
あらやだ!急行(きゅうこう)しなくてはですわ!
それでは、ゴメンあそばせ~!
このくるまのくわしいデータをみる

ななめまえからみたところ

ななめうしろからみたところ
ながさ | やく10.0メートル |
---|---|
はば | やく2.5メートル |
たかさ | やく3.6メートル |
おもさ | やく22.0トン |
※装備品・積載物(そうびひん・せきさいぶつ)をふくんだデータです
はたらくすがたをみてみよう!

高速道路(こうそくどうろ)に水(みず)をまいて掃除(そうじ)しているようす

被災地(ひさいち)で水(みず)をくばっているようす
10トンの水(みず)を積(つ)んで、道路(どうろ)のほこりや土(つち)が風(かぜ)でとばされないように水(みず)をまくのがウォーシュさんの主(おも)な仕事(しごと)。
2011年(ねん)の東日本大震災時(ひがしにほんだいしんさいじ)には、水道(すいどう)がとまってしまった被災地(ひさいち)に水(みず)をはこぶという、大切な役目(たいせつなやくめ)もはたしたんだよ。