ストック効果
ストック効果1沿線地域の観光産業を支援
養老町では、養老改元※から1300年という記念の年を迎え、養老公園を中心に『養老改元1300年祭』を開催しています。
東海環状自動車道(養老JCT~養老IC間)の開通により、養老公園までの所要時間が短縮されるなど、沿線地域の観光産業を支援します。
※西暦717年(霊亀3年)、養老を訪れ、当地の美泉がもつ若返りの効能に感心された元正天皇は、元号を「霊亀」から「養老」へ改元
- 養老公園への所要時間が短縮
-
■大垣ICから養老公園までの所要時間
■養老町では「養老改元1300年祭」が開催中
※出典:平成27年度 道路交通センサス 混雑時旅行速度を用いて算出(養老IC~養老JCT間は、養老JCT~大垣西ICの旅行速度を用いて算出
■沿線地域の声:養老町観光協会
- ・養老町の主な観光資源である「養老の滝」、「養老公園(養老天命反転地)」は多くの方に認知されているが、実際に養老町を訪れたことがないという方は多いと考えている。
- ・養老ICの整備により、養老町の知名度の向上とともに、来訪者の増加を期待している。
※出典:ヒアリング調査 平成27年7月(国土交通省 中部地方整備局 岐阜国道道事務所)
ストック効果2地域開発の促進・沿線地域の活性化
東海環状自動車道(養老JCT~養老IC間)の開通を見据え、養老町では、新たな大型商業施設や企業の進出が予定され、従業者数の大幅な増加が期待されます。
東海環状自動車道(養老JCT~養老IC間)の開通により、企業立地や民間投資促進等の地域活性化が期待され、雇用機会の創出を後押します。
- 従業者数の増加が期待
-
■養老町の従業者数の推移
出典:総務省「事業所企業統計」「経済センサス」
■沿線地域の声:養老町観光協会
・養老ICの整備がきっかけとなり、近年、企業からの誘致に関する問い合わせ件数が増加しています。
・養老町は、東海環状自動車道の整備を活かした企業誘致、地元産業の育成を進めていく予定です。
・今後も、企業や商業施設などの新たな立地が進展していくことを期待しています。※出典:ヒアリング調査 平成29年6月(国土交通省 中部地方整備局岐阜国道道事務所)
■有効求人倍率の推移(大垣地区※)
出典:岐阜労働局職業安定部 有効求人倍率の推移
※大垣地区:大垣市、安八郡、不破郡、海津市、養老郡、揖斐郡■沿線地域に立地する企業の声(養老町)
・拠点の拡張に伴い、地元での雇用者を増加させたいと考えていますが、周辺地域においても人手不足の状況が続いています。
・養老ICの開通により、周辺地域が活性化することで、継続的な雇用の確保を期待します。※出典:ヒアリング調査 平成29年8月(国土交通省 中部地方整備局岐阜国道道事務所)
期待の声養老JCT~養老IC間開通への期待
養老JCT~養老IC間の開通に関するアンケート調査では、回答者の約9割が開通に期待しており、開通への期待が高まっています。
開通に期待するストック効果は、「利便性の向上」を期待する声が最も高く、次いで、「観光の活性化」が期待されています。
- 東海環状自動車道(養老JCT~養老IC間) 開通への期待
-
■養老JCT~養老IC間の開通への期待
■養老JCT~養老IC間の利用意向
※養老JCT~養老IC間の開通に期待すると回答した回答者を対象に集計
■具体的に期待される効果等
・交通の便が良くなるのはうれしいです
・たくさん外に出る機会が増えるのはうれしい■沿線地域に立地する企業の声(養老町)
西回り区間の1日も早い全線開通をお願いします
出典:東海環状道 養老IC(仮)に関するアンケート調査結果(3イベントにて実施[グルメフェスタ2017(養老町)、平成29年度砂防フェアinかいづ(海津市)、元気ハツラツ市(大垣市)] ) 回答者数 延べ123人