新たなCSR活動として、農山村の活性化に取り組みます~新東名沿線の静岡県内3地区にて活動スタート!~
					この記事は過去のニュースリリースです。
					掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。
				
			
	NEXCO中日本(中日本高速道路株式会社、本社・名古屋市中区、代表取締役会長兼社長CEO・金子剛一(かねこ・たけかず)は、当社の経営資源や強みを生かした『NEXCO中日本ならでは』の新たなCSR活動として、静岡県内の新東名沿線3地区において農山村の活性化に取り組みます。
	
	NEXCO中日本グループは、これまで「ハイウェイ緑の里プロジェクト」など主に高速道路空間内でのCSR活動に取り組んでまいりました。このたび、更なる「地域連携の強化、地域社会・経済への貢献」を進めるため、静岡県が進めている「一社一村(いっしゃいっそん)しずおか運動」を活用し、高速道路空間外にCSR活動を拡げます。
	その1つとして、農業者の減少・高齢化などの農山村の課題解決のため、新東名高速道路(御殿場ジャンクション(JCT)~三ヶ日JCT)のサービスエリア(SA)の近隣地域3地区で、地域の方とNEXCO中日本グループ社員が協働で農村整備作業などをおこないますのでお知らせします。
<活動地区・相手方>
| ・浮島(うきしま)地区 | : | 浮島地区環境保全推進会 | 
| 静岡県沼津市平沼周辺 (新東名 駿河湾沼津SAの近隣地域) | ||
| ・水見色(みずみいろ)地区 | : | 水見色町内会 | 
| 静岡県静岡市葵区水見色周辺 (新東名 静岡SAの近隣地域) | ||
| ・都田(みやこだ)地区 | : | 水と緑北都(ほくと)の会・都田里山の会 | 
| 静岡県浜松市北区都田町周辺 (新東名 浜松SAの近隣地域) | 
<活動予定>
2011年度は上記3地区にて計9回の活動を予定しています。
- ※参考 : 一社一村しずおか運動とは
 - 
		静岡県の農山村の地域活性化の取り組みの1つです。静岡県のコーディネートにより、農山村と企業が対等な関係のパートナーシップを組み、それぞれの資源、人材、ネットワーク等を生かした双方にメリットのある協働活動の実現を目指す活動です。
参照 : 静岡県ホームページ http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-630/issyaisson/index.html 
◆活動地区の位置図
	
◆2011年度の活動予定
	












				
				
トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会
				
				
				
				
				
			
			
			
			
			
			
			



お問い合わせ


イオンNEXCO中日本カード
重要なお知らせ
重要なお知らせ
閉じる
