東京支社 保全・サービス事業部
料金課 R.A
※所属は取材時点のものです

CAREER PATH

-
012015年4月名古屋支社 四日市工事事務所 用地第二課
-
022016年4月名古屋支社 四日市工事事務所 用地課
-
032017年4月東京支社 保全・サービス事業部 料金チーム(現:料金課)
-
042021年7月本社 保全企画本部 料金事務センター ETCプラザ課
取材年月:2017年12月
入社の動機は?
東日本大震災の際に、どの交通機関よりもいち早く普及し、物資を運ぶだけでなく、多くの人命を救ったというニュースをみて、世界からも注目された日本の高速道路会社の大きな役割に興味をもったのがきっかけです。

あなたの仕事はどんな仕事?
高速道路の通行料金に関する料金制度や高速道路を利用した料金の企画を担当しています。料金制度においては、工事や事故による通行止めがあった際に、お客さまへの請求額が割高にならないようにするために料金の調整をおこなっています。また、実際にお客さまから料金に関するお問い合わせをいただくこともあるため、間違った案内がないように緊張感をもって対応しています。料金の企画においては、開通を記念したマイレージキャンペーンというものをおこなっており、SA・PAに設置するチラシなどの制作に携わっています。

この仕事のやりがいは?
幅広い仕事に責任感をもって取り組めることです。通行止めがあった際の料金調整の設定では、モレがないようにそして誤った設定をしないように十分に注意しながら業務に取り組んでいます。料金調整の設定はお客さまへのご請求額に直結するため、適切な料金となるように関係部署と綿密に調整し、お客さまにご迷惑をおかけしないように努めています。また、開通を記念した料金企画に携わった時には、広報の仕方や広告物の制作などすべて自分たちで考えることができ、料金の幅広い仕事に日々やりがいを感じています。
あなたが思うこの会社の魅力や特徴を教えてください
いろいろな部署を経験できるのがこの会社の特徴だと思います。一番最初の配属先は、高速道路を造る上で一番重要な用地取得という仕事でした。約2年間、用地取得を経験した後、現在は高速道路の通行料金に関する料金制度の仕事をしています。異動により業務内容ががらっと変わることもありますが、いろいろな部署で経験を積み、様々な業務に挑戦することができるのがこの会社の魅力です。また、会社の制度で通信教育講座の一部補助というものがあります。自分で挑戦したいと思う資格の勉強を会社が応援してくれるのも大きな魅力です。
これからの目標を教えてください
入社して3年目であり、経験も知識もまだまだ浅いので今の「料金課」としての仕事に一つひとつ全力で取り組みたいと思っています。また、会社の活発なジョブローテーションの中で、まずは様々な業務を経験し、多方向からの「高速道路会社」について幅広い知識を身に付け、いつか特定の業務においてのプロフェッショナルになれるように日々成長していきたいと思います。

ONEDAY SCHEDULE
-
9:00出社
-
10:00メールチェック
速旅の申込者情報のとりまとめ -
11:00広告物制作について
受注者と打ち合わせ -
12:15昼食
-
13:00広告物のデザイン立案やアンケート内容・Facebookやtwitterでの宣伝文章の考案
-
14:00他支社・他会社からの課金修正依頼作業
-
15:00システム室との定例打ち合わせ
-
17:00計数システムへ通行止め情報や速旅企画割引情報を入力
-
18:00業務終了