本社 関連事業本部・サービスエリア事業部
サービスエリア事業課 M.T
※所属は取材時点のものです

CAREER PATH

-
012012年4月八王子支社 保全・サービス事業部 交通管制チーム
-
022014年7月東京支社 東京工事事務所 用地第三課
-
032016年4月名古屋支社 豊田保全・サービスセンター 保全担当
-
042017年7月本社 関連事業本部・サービスエリア事業部 サービスエリア事業チーム(現:サービスエリア事業課)
-
052020年7月金沢支社 高速道路事業部 道路管理課
取材年月:2017年12月
入社の動機は?
ドライブが好きで、旅行の際によく高速道路を利用していたのがきっかけでした。思い出を作る場であり、社会・経済を支える場でもある高速道路の運営に興味をもったため、志望しました。

あなたの仕事はどんな仕事?
サービスエリア・パーキングエリアを、より便利で魅力的な場所にするのが仕事です。使いやすい店舗の配置計画や、人気のある店舗や商材の誘致計画の立案はもちろん、ご利用されるお客さまのニーズに沿ったサービスや商品が提供出来るよう、日々の業務の中で努めています。

この仕事のやりがいは?
より多くのお客さまに、サービスエリア・パーキングエリアをご利用頂くことが、やりがいに繋がっています。この仕事では、現在の利用状況を踏まえ、適切にターゲットやニーズを把握することはもちろん、お客さまの期待を超える施策の検討が必要です。答えのない施策の検討に悩むこともありますが、成果が数字となってあらわれた時や「おいしい」「使いやすい」などのご意見をお客さまからいただいたときに、やりがいを感じています。
あなたが思うこの会社の魅力や特徴を教えてください
幅広くさまざまな分野の経験ができることです。高速道路の建設、管理はもちろん、サービスエリア事業や新規事業の創出まで、ジョブローテーションの中で幅広い経験を積み、視野が広がりました。また、将来のキャリアアップを後押しする、研修や通信教育等の制度が充実していることも、特徴のひとつです。
これからの目標を教えてください
現在あるサービスエリア・パーキングエリアをお客さまにとってもっと魅力的なエリアにすることです。サービスエリア・パーキングエリアを単なる「休憩施設」としての役割だけでなく、思い出を作る場、地域の皆さまがくつろぐ場、地域の魅力を発信する場として役割を果たせるよう、自らのアイディアを形にし、より多くのお客さまにご利用いただくこと、そしてお客さまを笑顔にすることが、私の目標です。

ONEDAY SCHEDULE
-
9:00出社
-
9:30部内打ち合わせ
月々の売上報告や各施策の進捗状況、地域独自の取組みなどの報告 -
11:00サービスエリア調査
エリアの課題や改良施策の実施状況を現地で調査 -
12:15昼食
-
13:00サービスエリア調査
エリアの課題や改良施策の実施状況を現地で調査 -
15:00グループ会社と会議
課題改善に向けた、新たな施策の検討 -
17:00デスクワーク
翌日の打ち合わせに向けた資料の作成 -
19:00業務終了