高速道路に関する技術やノウハウを活かし、世界の持続的成長に貢献します
海外事業の展開
アジア・欧米等で、当社グループが持つ技術・ノウハウを活用した高速道路事業を展開するため、情報収集や現地機関との関係強化に努めています。
特にベトナムには、当社初となる現地拠点を設置し、インドシナ半島全域の調査を進めています。
コンサルティング業務は、国・地域を限定せず、国際貢献につながる案件を中心に進めています。
2013年度は、ベトナム、キルギス、カンボジア、モンゴル、カザフスタンで、高速道路の計画策定や橋梁・トンネルに関する現地技術者の維持管理能力向上の支援など、幅広い分野で現地での道路整備に貢献しています。
カザフスタン運輸通信省とのミーティング
国際交流・国際貢献
国際会議への参加や、JICAなどを通じた各国からの研修や視察の受け入れにより、情報収集や相互の人的交流を深めています。
また、高速道路の専門家として社員を各国に派遣し、国際社会に貢献しています。
マレーシアの高速道路事業者UEM/PLUS社と共同事業の実施や交換研修などを目的とした覚書を締結しており、2013年度は、研修生の受け入れやワークショップを開催(クアラルンプール)し、両社の結びつきが年々強化されています。
2013年度の実績 |
---|
・国際会議への出席…………………………… 10回 ・研修・視察受入れ………………………… 34カ国 |
専門家派遣実績 |
---|
・キルギス運輸通信省 (2011年4月~) ・フランスPIARC事務局(2012年10月~) ・インド道路交通省 (2013年9月) |
新東名建設現場を視察するマレーシアPLUS社の研修生
マレーシアでの国際会議「PIECE」で論文発表する当社社員
会議名 | 開催国 | 時期 | テーマ |
---|---|---|---|
PIECE | マレーシア | 2013年9月 | アジア地域の道路マネジメントに関する意見交換 |
IBTTA年次総会 | アメリカ | 2013年9月 | 世界の有料道路事業者間の情報交換 |
PIARC冬季大会 | アンドラ | 2014年2月 |
冬季の道路管理に関する情報交換 |
相手方 | 時期 | テーマ |
---|---|---|
モンゴル経済開発大臣 | 2013年8月 | 川崎道路管理センター、コミュニケーション・プラザ川崎 |
南スーダン運輸道路橋梁省 | 2013年10月 | 橋梁点検現場 |
ブラジル他10カ国 | 2013年10月 |
新東名高速道路 |
バングラディシュ地方自治体局 | 2014年12月 | 新名神高速道路建設現場 |